![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の気管支炎や喘息は体質と生活習慣の影響があるかもしれません。家族にも同様の症状が見られることから、遺伝的要素も考えられます。外遊びや水泳を控えるなど、環境や生活習慣の見直しも大切です。
子供の気管支炎や喘息って体質ですか??生活習慣にも問題あるのでしょうか。
2人とも喘息気味と言われました。毎日薬飲むとかはないのですが咳が出ると必ずキプレスとテープが出てきます。2人とも1.2歳頃は吸入とかもありました。夜咳で何度も起きてしまったりです。
上の子は外遊びすると必ず咳が出ます。しばらくすると落ち着きます。
下の子が今気管支炎で息を吐くときに喘鳴が聞こえると言われて吸入手前ぐらいだと言われてしまいました。
水泳とかもさせておらず寒冷地にきて車移動になり公園遊びとかも寒いしであんまり行かなくなってしまいました。
お迎えの時だけ今は扶養内なので450m歩いて帰ってます
遺伝と言われれば私の家系が皆気管支炎喘息です。私は2年発作などありません。旦那が父親が気管支喘息に旦那が咳喘息です。それもあるかもですが私の生活習慣がこうなってしまうのかと考えてしまいます
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目, 4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子たちも風邪をひくたびにゼーゼーしてました。2歳までに、風邪からの気管支喘息で長男1回、次男2回入院もしてます。風邪ひけば呼吸がゼーゼーヒューヒューして、病院で吸入してもらってばかりでした。私も喘息の体質なので、遺伝があるのだと思います。
うちは長男3歳3ヶ月、次男1歳2ヶ月から水泳通わせたら、徐々にゼーゼーする回数が減ってきましたよ。体が強くなってきたのだと思います。(でも私は子供の頃、喘息対策で水泳に通わせてもらったら、疲れて風邪ひいてまた喘息になるというのを繰り返し辞めたそうです。だからみんながみんな水泳が効果があるわけではないかとは思います)
生活習慣でこうなってしまうというか、家系的に喘息になりやすいのは確実だと思うので、体を強くするためにどうするかだと思います。
コメント