※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
家族・旦那

旦那との集合時間に関する考え方の違いで喧嘩中。焦る感覚は個人差あり。

皆さん何時に集合とかなったら何分前に着くように行動しますか?

今日保育園の説明会がありました。
旦那は家を出るギリギリまで何かかしらしており(髭を整えたり...)、時間無いのに時計を見てるのか?とイライラしてしまいました。そんな焦らんでいいのに、と私が焦る姿に向こうもイライラしたようです。

集合時間は30分、夫が髭を整えてたのが20分、保育園までは3分(私は5分と考えてました)。

私は待ち合わせ時間の最低でも5分前、できれば10分前に到着して一呼吸おいてから待ち合わせ場所に着きたいタイプです。そして、間に合うかな?等考えるのも嫌で、気持ちセカセカしながら向かうのも嫌です。なんなら少し早めについて、それこそ5分前に集合場所に入るのが良いという考えで...

旦那は30分なら30分に着けばいいという感覚のようで...
しょうもない事なのに喧嘩中です(笑)

私の焦る感覚がおかしいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

友達と会う時(独身の時)は
丁度につけばいい、それかまあ
5分くらいの遅れならと
思っちゃうタイプでしたが🥲笑

子どもがいるとなんかしら
出たい時間に出れないので
10時半に出たければ10時15分には
出れるように用意するように
動いてます(笑)

尚更保育園の説明会や遅れたら
ダメな場面なら10分前には
着くようにしたいですね💦

  • まるまる

    まるまる

    誰と待ち合わせしてるかなどにもよりますよね!私も実家、義実家などに集合ならあまり時間考えないのでちょうどとかはあります😊

    そうなんですよね...子供いるとイレギュラー多発なので余計時間は多めに見積もってしまうといいますか...(笑)なんなら家出る寸前までバタバタしたくないんですよね(笑)

    同じ気持ちの方いて安心しました😭ありがとうございます!!

    • 3月16日
ママリ

私は10分前行動当たり前なのでぴったりに着くのはギリアウトです😂
友達と待ち合わせとかすぐ遊びにいくならいいですが、説明会などのきちんとした場は早めの行動じゃないと恥ずかしくて。。

うちも旦那はピッタリでいいタイプでしたが、何かあって遅れたら子供が可哀想。自分だけの予定なら言わないけど、子供の事なら早めじゃないと何より私がおちつかない!通うのは子供!!普段関わるのは私!!OK?!協力よろしく!!って上の子の時に私が押し切りました😂

  • まるまる

    まるまる

    ギリアウト!すっごいわかります!はい29分30秒セーフ!!ではないんですよね私の中では...😂(笑)

    私もこの後そのセリフそのまま使わせて頂きます😳👏ほんっとに、通うのは息子、送り迎えは私だぞって感じです😮‍💨

    ありがとうございますスッキリしました✨

    • 3月16日
Yy

私も10分前、なんなら15分前には着いときたいタイプです!
説明会などの保育園関係・仕事関係は5分前だとけっこう焦ります💦
早めに着いて駐車場で時間潰したりとか多いです😄

ウチの旦那もまるまるさんの旦那さんタイプで、こっちが焦るので集合時間を10分早く言ったりします😆(旦那は保育園からのお知らせなどあんまり見ないです)

  • まるまる

    まるまる

    はやり余裕持って行動するのって普通の感覚ですよね😭?
    私も単独で行動(出勤など)の時はもう15分前とかには必ずついてます...

    私もこれからは集合時間早めに伝えます(笑)紙はある事を知れば見たがるので、紙の存在すら消そうと思います👏(笑)

    コメントありがとうございます😭✨

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります!!
この前イベント予約して行った時
タラタラ自分の準備しかしてないのに、まさかの家出たのイベント始まる時間でした💢
え、時間大丈夫?って言っても焦る気なくて
結局、下ろすから駐車場で途中で降りて先に行ってて!って言われました🤬

  • まるまる

    まるまる


    コメントありがとうございます✨

    いや、間違い無いです!こっちは子供の準備、行く物の準備、自分の準備とあるのに、自分の準備だけでそんなに?時計見て!ってなります...😭💦

    イベント始まる時間に出発って完全アウトですね。。私なら完全激怒です...多分長い事イライラ引きずります(笑)

    • 3月16日
pipipipipi

近くには10分前に着くようにして集合場所には5分前に着くようにしてます。
夫もピッタリ派なので、30分前の時間を伝えてます。
そこから子供連れて車で移動してでちょうど10分前には駐車場に着いてます😂
下の子がオムツなので、移動中に急に車で💩したりするんよ?そしたら、ピッタリに着いてたら遅刻でしょ?と言ってます💦

  • まるまる

    まるまる

    夫のペースや感覚で行くなら、前もって正しい時間ではなく早めの時間言うの良さそうですね👏✨

    しかも時間無い時にそういう💩とか色々起こるものですよね...
    色々先見越してこちらも早めに着けるようにしたいのに、理解してもらえないのが凄く嫌です💦

    私も早めの時間設定しようと思います😂ありがとうございます!!

    • 3月16日
モルル

私は最低でも15分前、余裕有れば30分前行動が基本ですね😅
ちょうど着くようにしてたら万が一何かあった時に間に合ず相手を待たせてしまうのは嫌なので😫
こういうのってその人の性格にもよるんでしょうけど、私も、まるまるさんと同様で時間にルーズな人にはイライラします💦
まるまるさんはおかしく無いと思いますし、普通は余裕持って行動するもんですよね😖
(お子さんがいれば尚更のこと😓)

  • まるまる

    まるまる

    余裕を持って行動するって、社会人なりたての頃教わる基礎みたいなものじゃないですか?😅
    なんなら学生でも分かる事だと思ってたんですが...
    同じく相手を待たせたり、遅れるだなんて事は嫌なので、自分が待つくらいの気持ちでいます💦

    私が気にしすぎみたいな感じで言われたので...おかしく無いと言ってもらえて安心しました😭✨ありがとうございます!

    • 3月16日
ももかっぱ

1人で行く場合なら5分前に着けばいいと思うのですが、子どもありだと5分前に着くように出ていくと絶対間に合わないので💦15分前着予定で出発します!
そして思わず早く着いてしまったパターンは何度かあります😂

うちも私が1番先に準備ができてるパターンです💦

  • まるまる

    まるまる

    思わず早く着いてしまったくらいの余裕さがちょうど良いです😮‍💨✨時間に追われるのが本当に嫌で...子供いるとそうはいかない事沢山ありますよね💦

    自分が早く準備終わるから、余計目につくのかな?なんて思った事あるんですけど...やっぱり準備してる時間がもう出なきゃ流石にやばいよ?ってゆう時間なんですよね😅(笑)

    でもコメントで皆さん同じ感覚で安心してます✨ありがとうございます!

    • 3月16日
み

いや、30分って「30分から始まりますよ〜」の感覚でいました🙄
私も10〜15分前には着いておきたい人です😵‍💫
焦る感覚ない方が大丈夫?って思いますよ😂

  • まるまる

    まるまる

    いや、そうなんですよ!!
    紙見ると30分から説明会を開始しますって書いてたので、となれば少なからず最低でも5分前に着いて靴脱いで指定された席に座ってって...その時間分必須じゃないですか😳!!!なんならその時点でもギリギリという感覚だったんですけど、旦那は違うようで...(笑)

    私が変みたいに言われたんですけど、旦那の方が変ですよね?(笑)

    ありがとうございます😭✨✨

    • 3月16日