![はな🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子と1番下の子を滋賀医大で出産しました!
検診の待ち時間が毎回長いし駐車場からも少し遠いし大変でした🤣
助産師さんは話しやすくて、不安なこととか親身になって聞いてくれました!やっぱりクリニックと違って食事は、ザ病院食😇でした🤣
![maa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maa
2人目が滋賀医大コロナ禍で出産しました。助産師さんの対応は良かったです。病院食が質素なときもありました。病室のある階は妊婦さんや出産された方以外にもいたのを覚えてます。あとは6泊7日ほどしたのと、新生児はNICUだったので私のみ退院で一時金引いても20万超えました(前の限度額)コンビニはローソンです。
(外にセブイレありました)
検診は待ち時間長かったです。
診察室、狭かったの覚えてます。
日赤は出産はありませんが、3人目が胃腸炎で小児科?の入院は経験あります。
助産師さんの対応は人によりました。あとは最低限の対応のみ。
もう少し寄り添ってくれたらと思ってました。
コンビニはセブイレでした。
交通の便利さは滋賀医大のほうが良かったです。
(車に限りますが…)
駐車場からの距離はどちらも変わらず遠いです。
滋賀医大のほうが近いことを考えるとそこから日赤に行くのは遠いのかなと思ってしまいました。
うちは滋賀医大に赤ちゃんが病気で転院したのですが、いざ、陣痛きたときに自宅から40分以上の距離で道中で車の揺れで陣痛間隔が狭くなってしまい危うくうまれそうになりました。それ以来、設備なども充実した方が安心やけど自宅からの距離も考えないといけないと反省しました。ご参考までに。
-
はな🌼
20万超え😇ちなみに差し支えなければ経膣分娩か帝王切開かどちらかお伺いしたいです!ちなみに出産後個室か大部屋どちらでしたか?
そうなんですね😢こっちも子供の入院で不安なのに寄り添って欲しいですね。
日赤あたり混みますもんね💦
なるほど。やはり近い病院がすぐ駆けつけられるっていうのもあって安心感ありますよね。- 3月17日
-
maa
経膣分娩で月曜日の朝方出産で土曜日退院でした!出産後は子供がNICUにいて配慮してもらってたのでトイレだけの個室でした。
なので高かったのかもですが…
あと、お産バッグは購入必須でした!お祝膳もコロナ禍だったので病室までシェフの方が持ってきてくれて家族通話で食べました😂
コロナ禍なのもあって個室はありがたかったです!電話も普通に使えたので👌
お産も陣痛7分間隔くらいで出発したのが一番の原因なんですけど、そうなったのも前日病院に行って陣痛遠のいて帰宅してひたすら我慢したんです。それでも帰ることなるかもと言われ渋々向かったら道中で揺れで陣痛間隔が狭くなって着いた頃には1分間隔でした💦ここまでは初めての経験だったのでさすがに焦りました…
それでも自分で電話しないといけなくて…最終、助産師さんが走ってきてくれました…
分娩室が5階で入り口から奥のエスカレーター行ってとかで距離もありました🥲- 3月17日
-
はな🌼
総合病院で経膣分娩だと費用が沢山かかりますよね💦私も多少お金かかっても個室がいいです😢❤️
それは焦りますね😭お産間に合ってよかったです!
ちなみに連携が取れてないなとか感じることはなかったですか?- 3月18日
-
maa
真ん中の子が病気なのもあって選択肢ないまま転院したんですけど、転院後〜お産まではなにがあるかわからない状況の中、通院でしたけど、特に連携とれてないんちゃう?みたいなことはなかったです!転院後、通院になるまで顔合わせみたいな感じで別で初診を受けて色々エコーだったり診断書をもとに質問とかありましたよ。そのとき、いろんな先生を巻き込んで色々情報共有されてたおかげでこちらからまた説明しないと…みたいなことなかったし、うちは出産までに検査を色々したんですが、それも細かく説明あったしクリニックからの診断書?があったのか情報知った上での質問だけでした。むしろ、珍しい病気なので先生から知識はあっても経験は少ないから他の先生とも共有して対応しますと言ってくれました。人によるかもですけど…それこそ陣痛〜出産のバタバタでも朝方にかけて当直の先生たちしかいないはずやのになにひとつ言わなくても万全の体制で待っててくれました。ギリギリのお産すぎて子どもが病気なんですと叫んでも全部知ってるよ大丈夫!と言ってくれたりして安心しました。出産後も看護師さん同士でも共有されててこちらから同じこと何回も言うことなどはなかったです!
病気だからかもとか少しはあるやろうけど嫌な思いはしませんでした。ただコロナ禍だったせいで制限などは厳しかったです…- 3月18日
-
はな🌼
そうだったんですね。詳しくありがとうございます!全職員に共有されてるのありがたいし安心感ありますね。
総合病院はコロナ禍だと個人病院に比べて人数も多いですし、制限など厳しくなりますよね💦- 3月18日
-
maa
結構重たい病気だったのもあって共有されたんだと思うんですけど、それでもお腹の中でどうなるかわからないと言われてた中でお産と不安しかなかったけど産後、NICUや退院後のかかりつけ医まで連携してくださったおかげで今は自宅に帰れてます。あとはクリニックと違って色んな思いをもったお母さんたちが多い印象だったので先生たちも話聞いてもらえる環境を作ってくれてるのかなと思いました。診察時間や待ち時間は気合いしかないですけど…
- 3月18日
-
はな🌼
そうですよね。滋賀医大ってハイリスク妊婦の方が多いイメージで妊婦さんも色々と不安に思ってる中なので先生たちも話を聞いてくれるのかもしれませんね。私自身も今めちゃくちゃ不安です💦
今まで個人病院で上の子も診察に連れて行くこともあったのですが、厳しそうですね😅気合いで乗り切ります!- 3月18日
-
maa
途中になってしまいました…
検査が必要ならあちこち移動があって迷路みたいになってしまいます。笑
色んな年代の方もいて常に人が多い病院です…
臨月さしかかってくると歩くだけ疲れてしまいますが…
あと、コインランドリーの話されてたと思いますが、今はわかりませんが、私がお世話になってたときは奥に洗濯機ありましたよ!
洗剤持参されてました。確か100円くらいだったかな…
丁度その真ん前の病室で部屋にテレビとかつけなかったせいで少し音が気になってました笑
コーヒースティックとかふりかけとかおやつとか買ってのんびりしてました😂
今は面会あるとのことでだいぶ緩和されたんだと思います!
私のときは面会一切ダメでドア越しで泣いてるお母さんとか見てたので…
私はNICUに子どもがいたから旦那とは子どもの面会で少し会えてましたけど、長女とは退院までダメでした🥲- 3月18日
-
はな🌼
方向音痴なので慣れるまで大変そうです😂
コインランドリーあるんですね!よかったです✨情報ありがとうございます!
部屋の場所によって音気になるとかありそうですね笑
私も1人目の時の里帰りでコロナ禍真っ最中で面会一切ダメだったんですが、子供もいなかったし気楽にやってましたが、娘のことを思うと会えないの辛いです💦でも、仕方ないですね😭- 3月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目(3歳半)の時30wに転院して滋賀医大で帝王切開で出産しました‼︎
私はMFICU、赤ちゃんは産後NICUに入ってたので、個室代や新生児管理料がかからず、出産費用は一時金内でおさまりました✨
診察は個人クリニックに比べてしっかり診てくれてる印象でした!それゆえに待ち時間も長い感じが…😭
10時予約で13時前に診察とかありました😂
(今は小児科で通ってて、一応順番アプリがあるんですが、、、これがめちゃくちゃ分かりにくくて私的にはあまり役立ってません😂笑)
普段は病院食でしたが、普通に美味しくいただきました😂❤️(ローソンでおやつも買える)
退院前の平日最終日にお祝い膳ありましたよ‼︎🙌
コロナ禍だったので部屋食(和食)しか選べなかったのですが、普段は2種類から選べたと聞いてます🤔
-
はな🌼
10時予約で13時前診察😭それは長いですね😭アプリ分かりにくいんですね💦
帝王切開だと一時金以内で収まるんですね✨
2種類から選べるんですね✨今は選べるのかな、、、!笑
滋賀医大で産んでみてデメリットとかありましたか?- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
1階にダーリーズがあるので、受付だけしてカフェでのんびりしてました😂❤️
個室選んだら結構な金額いくかな…って感じがします🫠💦
経膣分娩だと手出し20万〜って資料に書いてあったので衝撃でした…😅
デメリットは他の方も仰ってますが駐車場が遠い!(しかも100円かかる)
個人クリニックに比べたら至れり尽くせり感皆無の、「入院」って感じな事ですかね😂
あと看護師さんも異動があるので、産科に来たばっかりです‼︎って方が担当になった時は…申し訳ないけどちょっと頼りなく感じてました…🫣
私が地味に引っかかってるのが、初診で胎児の精密エコーだったのに普通にNSTされたり、全身麻酔で出産だったのに何回か腰の麻酔と間違えられて…😇
ん?大丈夫??笑って思う事はちょくちょくありました😅
手術直前に「今から腰の麻酔しますね〜」って看護師さんに言われ、産科のお偉いさんっぽい先生が「腰の麻酔なんてしません!」ってめちゃくちゃ怒ってたのが印象に残ってます。笑
まぁ母体は異常ないし、赤ちゃんの病気の情報はきちんと引き継いでくれてたので…麻酔方法は重要で無かったのだろうと思いますが😂- 3月18日
-
はな🌼
個室選んだら結構な額いきそうですよね、、、。でも、出産後周りに気を遣いたくない😢葛藤します!
総合病院だったらそんなもんですよね!1人目の時も総合病院だったのでなんとなく察します😂
その間違い怖すぎませんか💦?麻酔うつ時確認してから打ってもらうようにします。
色んなことを一回一回確認しながら進めていきたいと思います!- 3月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大津の竹林で帝王切開しましたが、→予定帝王切開
医大からの緊急で呼ぶ先生も竹林はたくさんいます!
竹林から医大に救急車で行くママさんもいます!
-
はな🌼
そうなんですね🥹竹林と医大近いですもんね✨
- 3月18日
![sss](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sss
12月中頃に滋賀医大で出産しました!
検診の待ち時間は短い時もあれば2時間ほどかかる時もありました。
出産時は陣発してから担当の助産師さんがずっと付き添って頂いて安心感ありましたよ😌
何があっても大丈夫なように小児科とも常に連携を取ってくださっていたのでとても安心出来ました!
ただ入院する部屋が4人部屋となるとお風呂は予約制(時間は30分)など色々気を遣います💦
お祝い膳は医大内のレストランにて提供されていますよ!
-
はな🌼
ちなみに何曜日が待ち時間短かったとかありましたか?
そうなんですね☺️それは安心感ありますね✨
予約制で30分は気を遣いますね💦
滋賀医大今は面会とかどのようになっているのでしょうか?
あと滋賀医大でお産してみてデメリットとかありました?- 3月18日
-
sss
初診の先生が検診担当医になるので私は水曜日が検診の日でした😌
都合が悪い場合は他の日に検診を受けることも可能ですが、担当の先生以外になります。
面会は終日2時から5時で大人2名まで子どもは❌だったと思います!ちなみに面会時間は30分でした!
病室での面会は出来ないので、赤ちゃんと一緒に面会する場合は空いてる個室を貸してくださります!
土日となると個室争奪戦みたいになります🤣
デメリットは検診時ケータイの電波が届かなさすぎることが何よりものデメリットでした😩
分娩室や入院室は電波届きます!
あとはやはり4人部屋で夜間母子同室すると気を遣うことですかね💦
夜間預けたい時は新生児室で預かってもらえます!
私はゆっくりしたかったので5日間の入院中1日しか夜間母子同室しませんでした笑- 3月18日
-
はな🌼
なるほど!そういうことですね。
子どもは面会ダメなんですね😭それは辛い😢
土日にみんな会いにきますよね🥹争奪戦の想像がつきます!笑
電波悪くて長時間待ちは辛いですね💦ちなみに入院時Wi-Fiとかありましたか?
泣き出したりしたら焦るしそこはやはり大部屋のデメリットですよね💦
自宅に帰ったらゆっくり出来ませんもんね💦
ちなみに連携が取れてないなとか感じることありましたか?- 3月18日
-
はな🌼
あとすみません。コインランドリーとかありました?
- 3月18日
-
sss
病室にWiFiはありません😩
お茶とか水とかが置いてある部屋(部屋の名前忘れました💦)と
1回のロビーとレストランはWiFiあります!
テレビ、冷蔵庫も課金制度でテレビカード(1枚1000円)の購入が必要です!
多めに買っても必要無くなればお金返ってきます!
コインランドリーはあったと思います!私は使ってないのでどんなものだったかは分からないです💦
連携取れてないと思うことはあまりなかったです!
個人院よりは出産中や出産後にすぐ対応してもらえるので安心感があります!
サービス等は一切ありませんが、私の性格にはピッタリでした笑- 3月18日
-
はな🌼
やはり部屋にはWi-Fiはないですよね😂
お茶とか水が置いてあるってことは水筒持ってたら自由に入れられるってことですかね🤔
課金制だけど帰ってくるのはありがたいですね✨
そうなんですね。それを聞いて安心しました!ちなみに図書館側かレイクス側かどちらが正面入り口なのでしょうか💦?- 3月18日
-
sss
入れれます!
帝王切開の方は助産師さんに頼んで入れてきて貰ってる方も居られましたよ!
入口はレイクス側(ダイハツアリーナ)です!
図書館側とダイハツアリーナ側に滋賀医科大学(学校)の入口があります💦
2つ目の入口を超えるとすぐ病院の入口がありますよ😌
初めて行く方には少しややこしいと思います- 3月18日
-
はな🌼
それはありがたいですね。助産師さん優しい😢❤️
ダイハツアリーナ側だったんですね!てっきり図書館側が正面入り口だと思ってました💦
大きい病院初めてなので色々と戸惑いそうです😢- 3月18日
-
sss
初めての場所って不安ですよね💦
分からないことは病院で聞くと何でも教えてもらえます☺️
私は物覚えが悪いので同じこと何度も聞いたりしてました笑- 3月18日
-
はな🌼
不安です😨
私も何回も聞いて覚えていきたいと思います!夜中に色々とありがとうございました!- 3月18日
-
sss
いえいえ!
不安なことはどこかに吐き出してスッキリしましょう✨
母子ともに無事に出産を終えられるよう願っています🌙- 3月18日
はな🌼
駐車場遠いですよね😅
ちなみにお祝い膳とかありました?
あと大きい病院だから(?)連携取れてないなーとかありましたか?