※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

養育費の減額を拒否された場合、裁判になる可能性があります。相場より多く支払っている場合、どのくらい減額されるかは不明です。養育費算定表をもとに再計算することがあります。

養育費を公正証書で取り決めしてありますが、減額したいと言われ拒否した場合、相手から裁判になる可能性がありますよね?
相場よりかなり多く支払ってもらってますが減額はどのくらいされますか?
養育費算定表をもとにやり直しですか?

コメント

ママリ

そうですね。
算定表通りに戻されると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか、、
    ありがとうございます😭

    • 3月16日
はじめてのママリ

相手が会社員なら、調停で折り合いがつかない場合は算定表に基づいて計算されます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自営で自分で確定申告してる場合も同じですかね?💦
    まずは調停で話し合いですか?
    折り合いがつかない場合のみ、算定表に基づいて計算でしょうか?💦

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自営業って難しくて、節税のために確定申告上は皆収入低くしますよね。

    例えば年収100で確定申告しているとして、年収100万の算定表の養育費が1万だとします。
    絶対年収100万なわけがないと思っても、それを質問者さんが証明できないと算定表通りになってしまいます。

    前夫が年収1000万近くあるのに、年収100万くらいで確定申告していましたが、家賃20万の家に住んでいる証拠と毎日のように外食している証拠を出してちゃんとした額の養育費で決まりました!
    弁護士さん雇ってかなり労力つかいました😅

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😢
    今どれくらいの年収で確定申告してるかわからないですが、すごく低くなる可能性がありますね。

    証明するの難しそうです。
    親族?の支援もしてるらしいのですが、それも収入が多い証拠になったりしますかね😭

    本当に本当にお疲れ様です。
    もう離婚したあとも養育費のことで揉めるの本当に面倒ですね💦
    わざわざ公正証書まで残したのに。

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

算定表より多く支払ってもらってるなら算定表通りの金額になります。
調停でも算定表を基に決まりますよ。

調停して、調停で折り合いがつかなければ審判→裁判なので、まずは調停です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなるんですね。
    調停は本人と話し合いといった感じなのでしょうか。
    協議離婚だったので、想像がつかず、、

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人とは話さないです。
    調停員がいるので、調停員と話す感じです。
    時間ずらして元ご主人とは会わないようにします。
    お互いの話を聞き、中立の立場になるように話を進めてくれます。
    が、印象悪いとどっちかの肩を持ちがちだなとは思いました、、

    • 3月17日