※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもが泣きやまず、夜も浅い眠りで困っています。自閉症の可能性も不安です。同じ経験のある方、乗り越え方を教えてください。

もうすぐで1歳5ヶ月になる子どもがいます
1歳ごろに寝起きからギャン泣き1時間する時がたまにありました。
今日もお昼寝を1時間して起きたとともにギャン泣き30分😇
ここ最近は夜寝付く前もギャン泣きして1時間に1回は起きてるんじゃないかという頻度で泣きます。
また、眠りも浅くなった感じがします。
少し発達的にも自閉症なのかな?も疑う所もあり、1歳の時点で手がつけられなくて困っています。
みなさんも育児は大変だと思いますが、ここ最近は泣いてばかりだし癇癪おこすし辛いです。
同じようなことがあったお子さんいますか?
どうやって乗り越えたり、泣きやましていますか?
抱っこもおやつも嫌がり蹴ったり殴ったりしてきて暴れます😭

コメント

nakigank^^

イヤイヤ期に足突っ込んでるかもなので、対処は難しいかもですが、とりあえず対応しても、ヒートアップしていくなら、甘えなので離れた方がいいです!

蹴ったり殴ったりしたら離れる。
落ち着いたらママとぎゅーする?って聞いて、
嫌だった?
何が嫌だった?
そっかそっか〜
何か嫌だったんだね〜
一人で落ち着いて偉いね〜
よく頑張ったね〜
ってトントンしてました。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうイヤイヤ期にも足突っ込む時期なんですね😭少し落ち着くまで離れてみようと思います!
    教えていただきありがとうございました😊

    • 3月18日
ママリ

それは本当辛いですね😂
うちは上が自閉症で癇癪、他害酷い時、ありました。
心を鬼にして癇癪や他害がある時は安全な部屋(うちの場合は寝室)に隔離するのがベストかと思います。次第に隔離が嫌なので別の方法で嫌な表現してくれます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他害だけでなく、自分の頭を床やおもちゃ箱に泣きながら打ち付けたり、腕を噛んだりと自傷行為もあるので安全な所で離れてみようと思います😭
    早く別の方法で表現して欲しいです😭
    教えていただきありがとうございました😊

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。自傷もやめさせたくなりますよね🥲でも、自傷は、本当に自分が危険になる程はしないらしいです。
    あと、自閉症の人にとっては、成長しても違う方法でストレス発散としてやり続ける必要があるので、例えばブロックが上手く作れなくて壊すことや、ゲームに負けてデータを消すことも自傷になります。
    おもちゃ箱に頭をぶつける場合はおもちゃ箱を隠したりした方がいい気もしました。
    とりあえず、構ってもらえるのはよくないので、硬いものがない寝室などに隔離して、見守りが一番良さそうですね💦落ち着いてから抱っこやおやつタイムとか、できたらいいですね!^_^

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が危険になる程はしないんですね🥺
    自傷行為をただ辞めさせるのではなく、他の方法を子どもと一緒にみつけていこうと思います😭
    詳しくありがとうございました😊

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    言葉が喋れる時のために「嫌だ」と代弁してみたり、まあ色々ありますよね💦少しでもお役に立てれば幸いです🥹応援しております!

    • 3月19日