![手毬歌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年度、保育園の会計をすることになり、物販について疑問があります。保護者会が水着や園服を管理し、会計1人が個人ごとに仕分けし、自宅に保管することに不安を感じています。普通なのでしょうか?
来年度、保育園の会計をすることになりました。
疑問があるのは、物販についてです。
水着関係と来入園児のかばんや園服などが保護者会が管理することになっていました。
しかも個人の名前ごと仕分けするのは会計1人の仕事。
さらに、その物も自宅に保管とのこと。
❓だらけなんですが、これって普通なんでしょうか?
理事を経験された方で自分の保育園はこうだよーという話を聞いてみたいです。
- 手毬歌(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
他の役員は手伝ってくれないんですね💦
うちの子の保育園は、バザー部みたいのがいてその方々が中心にしてました(^^)
手毬歌
ありがとうございます。
毎年同じ流れでやっているみたいで💦
給食費を集金してた頃はもっと大変だった(から今はまだその時より楽)と言われて引き継いできてるみたいです😥
あひるまま
これを気に変えたらいいんじゃないんですかね💦
1人の負担が大きすぎる気がします💦