※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナカ
子育て・グッズ

寝返りの練習は必要でしょうか?友達の赤ちゃんは寝返りなしで成長しているので、自分の子供にも必要か迷っています。

寝返りの練習ってしてますか?しましたか?

寝返り危ないからしないならしなくていいかなーっと思ってしてないんですがした方がいいんでしょうか?

友達の赤ちゃんは寝返りなしのハイハイなしで今保育園児です。
そういう赤ちゃんもいるんだなーっと思って。

コメント

るる

本人が寝返りしたそうだったのでその時はお手伝いしてあげました♬

アーニー

練習はしてないですが、お子さんがやりそうなら、やらせてあげてもいいと思います。個人差がありますからね。

ゆっこ

子供の成長って全てに意味があるみたいですよ!
ハイハイとばして歩いたりしたら
転けたときに手をつくってことをしらないから
頭から転けたりするみたいです。

なのでしたそうにしてたら
お手伝いしてました😊
無理に教えてもするもんじゃないですもんね!

jyunmama

昨日初めて娘が寝返りしました。
4ヶ月頃から体をねじって横を見たり、上を見たりしていたので、最初は寝返りを手伝って練習していましたが、なかなか出来ず娘に任せていましたが、いつの間にか寝返りできていました。
赤ちゃんが寝返りしたい時にするので赤ちゃんに任せていてもいいと思います。

mopiy🍼

してないですよー( *´꒳`* )

りんご

ハイハイなしだと筋力が弱いみたいです。

私は練習してます。
横向になることが多くなってきたので
練習したり、
うつ伏せにさせたりしています。

ぽんぽん

私はあまりしませんでしたが、旦那は毎日お手伝いしてました(笑)
でも、未だに自分から好んでやりません(笑)

うつ伏せにさせて首あげる練習はさせた事あります😉💗

ぇり

最終的には歩ければいいんです!私も順番なんて気にしてません!うちはまだ寝返りしないで、お座りできてます😊それどころか、お座りさせる時、足、踏ん張って立ちたくて仕方ないみたいです😅

でも、やっぱ、順番って大事なんですかね😓

hoshiko

練習というほどのことはしなかったですが、足をねじらせて寝返りしそうだったら手伝って寝返りの感覚を覚えさせてました!

あとは起きている時にうつ伏せにして頭上げる体制にしてたこともありますよ。

ハイハイはたくさんした方が歩きだしてから転んでも手がつけてケガが防げますよ!

moon

寝返りは練習しなかったですよ。

ハイハイして欲しかったので、うつ伏せは練習というかやってました。
なので寝返り返りが先に出来てました。

ナカ

皆様。
コメントありがとうございます😊

皆さんの意見を聞いて寝返りの練習はこのまましないでおこうと思いますが、ハイハイはした方がよいんですねー

今後ハイハイできる時期になったらハイハイできるようお手伝いしたいと思います✨

ご丁寧にありがとうございました😊