
小学1年生の子どもが寝る前に水を飲むことを声かけしても、実際に飲んでいないことがあります。発達検査はクリアしていますが、何度も確認しても飲んでいないことがあり、心配です。
小学1年生の子どものことです。これは発達に異常があると思いますか?
脱水予防のため、わが家は必ず寝る前にコップ一杯の水を飲むようにしています。
(トイレが近くなるので寝る前は飲ませません等のコメントはご遠慮ください🙇♀️)
寝る前は毎回子どもに飲むように声をかけています。
今日も寝る前にいつも通り声をかけると、子どもは「飲んだ」と言いました。
ですが飲んでいる姿を一切見なかったので「本当に飲んだ?飲み忘れてない?」と聞くと「ちゃんと飲んだ」と。
そのまま子どもは寝室に移って寝ようとするので、「さっきお水飲んだから、ちゃんとトイレに行ってから寝ようね」とトイレへ促し、その後やっと寝ようと思ったら…
「あ、お水飲んでない!」と。
何度も声かけて確認したのになぜ?!とブチギレそうになりました。
色々気掛かりなことがあり発達検査をしていますがクリアしています。
ですがやはり発達に問題あるのかなと思ってしまいます。
おかしいですよね?💦
寝る前のお水の声かけは、子どもがちゃんと落ち着いた状態のときに声をかけています。
なので ながら作業で適当に返事した感じでもありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

一児のママ
おかしくないと思いますよー!男の子ですか?うちは何度言っても、寝ようと電気消して一旦布団に入った後に「喉乾いた」といいます笑
多分自分のワールドに入ってて話聞いてないと思います!
返事も適当にしてると思いますよ!
発達検査もクリアされてるようですし、もう少し様子を見て、心配なようであればかかりつけのお医者さんや小児のメンタルクリニックに相談されるといいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
男の子です。
一児のママさんのお子さんもなんですね!
あるあるなのでしょうか😂
幼稚園の頃から割と発達面で怪しいところがあり、何度か心理相談も行っているんです。
念のため病院受診もしていますが、心理検査の結果からあまり問題視されず…困りごとが増えるようならまた相談してみます!