![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が家計管理をしており、支出に関しての相談があります。家計簿をつけており、最近出費が多く困っています。必要な物を理解してもらう方法について相談しています。
夫が家計管理をしています。夫は単身赴任のため、週末帰宅します。
そのとき、私が毎週家計簿を書いて夫に見せ、一週間で使ったお金(食費以外)を夫にもらう形です。
今までは、緊急時お金がないときは、夫の会社のクレジットの家族カードを使っていました。それか先月、カードを使いすぎてしまい、ガソリンの給油以外では夫名義のカードは使わないように言われました。
最近は洗面所ヒーターや掃除機が壊れたり、5歳の子どもの洋服や教材費で出費が多いです。
1、自宅にスマホの充電器が二つあって、夫が帰省するときは同時に充電することも多いため、二つとも使っていました。
以前、充電器が壊れたときもお金を出してくれました。今回は、充電器が壊れたのでお金を出してくれるよう頼んだら、もう一つ使えるのがあるので、それを使って。と言われました。
充電器は二つ必要だと思うのですが、
2、洗面所の小型ヒーターが壊れました。お風呂に入る前後は、部屋が寒いのでヒーターを使って部屋を暖めています。スイッチはつきますが、しばらくするととまってしまいます。つかなくなってしまうので、買ってもらうよう話すともうすぐ暖かくなるからと断られました…
1、2とも両方とも必要な物ですよね?
3、子どもの保育園での洋服のお金を請求したら、パジャマとかじゃないよね?と言われました。パジャマも必要な物だと思うのですが…
いつも、「医療費かかりすぎ、お金使いすぎ。」と言われます。
医療費は持病のため、整形外科、婦人科、眼科に通っています。副鼻炎になりやすいため、耳鼻科も時々行ってます。
口座残高が少なくてカードの引き落としができませんでした。
主人は貯金ができるよう新たな方法を考えたので、それにしたがってもらうからね。と昨日電話で言われました。
以前、医療費も含む雑費を月に30000円までにしてと言われましたが、足りませんでした。また同じようなことを言われたら困ります
医療費や子どもの洋服代はどうしてもけずれません。必要な物だけで、私の洋服や外食代は、おこづかいからで安い物しか買っていません。本当に必要なお金だとわかってくれるにはどうしたらいいでしょうか?
- ママリ(6歳)
コメント
![かめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かめ
離れて暮らしてると、
残高が減った時に困りそうですね。
食費抜きで3万ですか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
カードの引き落としができないほど余裕がないなら、最低限のものだけ買ってあとは節約するしかないですね。
私なら、
充電器は旦那が帰省するとき単身赴任先で使ってるのを持ってきてもらいます。
洗面所のヒーターは無くても生きていけます。もうすぐ暖かくなると思えば必要ないと思います。
保育園でもの洋服もワンシーズン2着ほどで足ります。来年まで着れるのを買いますね、お金ない時は西松屋にお世話になってました。
医療費も我が家は大人2人でも月に1万かかってないです。
引き落としできないほどお金無いなら、どこかで我慢しないといけませんよ。
-
ママリ
カードの引き落としができないのは、今月だけで、いつもは引き落としはできています。
充電器、ヒーターは承知しました。- 3月15日
ママリ
食費は入ってないです。そうなんですよ。
かめ
それか、医療費を別枠でもらうのはどうですか?
確定申告したら、医療費戻るかもですよ😃
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。旦那が確定申告するって話していました。
かめ
領収書あればできると思います。
戻ってくるといいですね。
ママリ
ありがとうございます。領収書はないですね…
年間いくら以上で確定申告できるのか調べてみます。