※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小さめの公園で他の保育園と被らないように遊びに行く方法について教えてください。

保育士さんに質問です🙋‍♀️
割と小さめの公園(1クラス分の園児達でちょうど良いくらいの大きさ)に遊びに行く場合、先に人や他の保育園がいるか確認するんですか?公園の近くに住むものなんですが「あ、今日は〇〇保育園の子達がきてるなー」「あ今日は△△保育園の子だ」と、バッティングしたところを見たことがなくて。
来てみたら人がいたから別の場所へ、ってゆう動きも見たことがなくて。
曜日とかで振り分けてるんですかね?
散歩時間も限られている中で、スケジュール通りこなさなきゃなのに、バッティングしてたらメチャクチャ大変ですよね💦こんなに被らないってすごいよねぇ、と主人と話してまして😅
ふと気になったのでご存じの方教えて欲しいです。

コメント

mizu

すみません保育士ではないのですが、、、

うちの子の保育園の先生方に聞いたことがありますが、あくまで保育園内では行き先は分けている(年長組がA公園なら、年中組はB公園など)けど、他の保育園とは特に連携は取っていないらしいです。

というのも行き先自体、前々から決めているわけではなく、前日に子供達の意見を聞いて決めたり、当日に天気を見て決めたりしているので、と!

「今日最初は〇〇公園行ったんだけど、他の保育園の子達がたくさんいたからやめて、▲公園に移動したよ!」など、子供から聞くこともちょくちょくあります☺️

  • mizu

    mizu

    でもうちは地域的に公園の数も保育園の数もかなり多いからかもしれないです!
    保育園も公園も少ない地域なら、事前に曜日と行き先などを保育園同士で連携していてもおかしくはないのかなと☺️

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    私も他園とは連携を取っては無い気がします。おっしゃる通り、天気や急な予定の変更とかありますもんね。
    そしたらバッティングしないのは運なんだろうな。ある程度はお互いの園のお散歩時間とかはズラしてるんでそょうが。。
    やはり凄いです!笑

    • 3月16日
いちご みるく

だいぶ前野質問ですが興味深かったので🙂
他園との連携は取れませんが、うちの園は毎日のスケジュール予定が保育室前にクラスごとに貼り出され、そこに散歩の行き先とかも書かれてます。別に散歩前に行き先や人数等を記入するポードもあり、そこで各クラスがどこに行くのか分かります。もし被ってたら行き先を変えるか、一緒で良いか?と確認してます🙂園庭も同様です。年齢近ければ遊べますが、0歳&5歳は危険なので避けて時間をずらします。
また他の保育園とバッティングしたら同様に話し合って一緒に遊ぶか、別の公園に変更してますよ✨