※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

幼稚園の年長さんまでにひらがなを覚えさせる方法について相談です。子供が覚えられない悩みを抱えています。

幼稚園の年長さんまでにひらがな覚えたお子さん、どうやって覚えましたか😩?

年中の春からこどもちゃれんじのちゃれんじタッチ、2月からはスマイルゼミやってるのに未だにひらがな読めません😅

1月から市販のひらがなワークもやってます。

上の子も年長の秋にようやくほぼ読めるようになったので、もう私の教え方が悪いとしか😂😂

それか早生まれだからか…?

壁と風呂にポスター貼ってあります、毎朝クイズ出してます。
しまじろうのひらがなパソコンもあります。

ねるまえ1分音読って本で毎日音読もしてます。

しかし覚えません🤣

し、つ、く、へだけ覚えられました!

もう当たり前に子供が書いたひらがなでお手紙もらってくるので(上の子の時もそうだった)、また遅れをとってしまっているーと思います🥹

年中春から毎日机に向かう習慣はついてるし毎日ひらがな書いてるのに覚えない🥹

コメント

ママリ

通信教育やワークで覚えました💡
1日2~3文字ずつやって、何度も何度も繰り返して覚えていきました😊

  • ままりり

    ままりり

    すごいですね🥹❤️‍🔥
    学研のワークでそれもやってるのにすぐ忘れるようです🤣

    • 3月15日
3-613&7-113

幼稚園でやってくれてたのもありますが、長期休暇の時にワーク買ってやってました。

自分の名前を書けるように・よくお手紙書くお友達の名前を書けるように・「ありがとう」「だいすき」などのよく文面に出て来る単語を書けるように…と練習してました。

何か簡単?な目標があると、意識も変わって覚えてくれるかな?と思います☺️

  • ままりり

    ままりり

    園では年長からひらがなが始まります😊
    そうですねまずは自分の名前、家族の名前をやってみたらよさそうですね😳

    そのひらがなが出るたびに〇〇の〇だよ!と家族の名前や自分の名前を教えているのですが覚えず💦

    このままでは間に合わないか?と思い、昨日から学研の電車のひらがなワークを取り入れて、くろしお、こまちなど複数文字で覚えるようにしてみたり😮

    音読の簡単な本も、ひらがなを読むというより文章を暗記してしまい😅

    上の子と同じ過ちは繰り返したくないのに今のところ同じペースです😅

    • 3月15日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    文字単体より、名前の方が(上手く言えませんが💦)達成感が違うかな?と思います☺️また、祖父母へお手紙書こう!とかも返事が来たら嬉しいかと。

    あと、アプリ使って病院や電車などでは遊ばせてました☺️

    • 3月15日
ママリ

子どもが好きな絵本を一緒に読んてるうちに自然とひらがな覚えて読めるようになってました!
読めるようになってからは、好きなキャラクターのドリル買って書く練習始めてます😊