![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
特養で働く女性が、多動の認知症利用者が転倒し骨折。病院から早急に退院希望。普通の対応か疑問。
これって普通の事なんですか? 批判いりません。
私は特養で働いています。
ある利用者さん(Aさん)は施設内では車イス移動の方。
認知症があり、リハビリ目的などではなくよくソワソワとされ多動で急に車イスから立ち上がったりもあって転倒リスクも高い方。
そんなAさんが腎臓の働きが悪いと施設往診の医師に言われて翌日大きな病院に受診。そのまま入院に。
しかし、その病院内で転倒され腕を骨折。
でも骨折部位が腕で足は動くので今も病院で伝い歩き等あり大変みたいです。
それで病院から施設に電話があり、骨折されてるんですけど動き回って動き回って大変で…
早急に退院日程を決めたいので施設側の都合のいい日を教えてほしいと。
もちろん、入院前の施設での様子(多動である事)を病院側には伝えてあります。
それで病院で骨折。動き回って大変だから早めに退院してほしい。らしいです。
これは普通の対応ですか?😅
本来の入院理由でなければ病院内で骨折した場合でも多動で大変であれば早急に退院って…
- はじめてのママリ🔰
![カナ18](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナ18
あると思いますよ〜
老健勤務ですが、施設で勝手に歩いて転倒、骨折して入院、手術した方が、やはり病院で大変だったんだろうと思いますが2週間ほどで帰ってきました💦
本来であれば歩行練習なども病院でリハビリしたりするので1ヶ月以上は入院するのが一般的かと思いますが、認知症バリバリなので色々病院でやらかしてたんだろうなと思ってます
![みり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みり
認知症の方さんからしたら、
病院→知らない人がたくさんいて、怖いこと痛いことたくさんされる嫌な場所。一刻も早く逃れたい場所。→落ち着きがなくなる。
施設→過ごし慣れた自宅。慣れた人がいて病院よりは安心できる。
病院側も、患者さんはその方だけではないので、他の患者さんの治療にも良くない影響があると判断されればそうなる可能性もあります
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院はそういうケース多いです💭
うちの病院では対応しきれない、
みれない、となると早く退院を…と
なりますね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院は介護が主ではありませんから、手に余り見れないとなると早々に退院させられる事は多々あります。
在宅の方でとても自宅で見れるレベルではないのに行き先も決まらないまま年末に放り出されて家族が泣きついてくるなんて事もあります🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます!
やはりよくある事なんですね🥲
施設側からしたら骨折したまま帰ってこられても…って感じなんですが仕方ないですね。
コメント