![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の友達が成績を聞いてきた時、どう答えるか悩んでいます。どう対応すべきでしょうか?
くだらない質問なのですが、マウントと取られない伝え方を聞かれました。
小学4年の娘がいます。
娘は中学受験を希望し、半年前から塾に通っています。
塾も同じで、同じクラスの友達が「この前のテスト、私偏差値40だったらしい。◯◯ちゃんも金曜日結果教えてね」と言われたそうです。
娘は4教科の総合偏差値60でした。成績はまず親にメールで届き、塾でも全員の成績を張り出すそうです。
「言いにくいんだけど、聞かれたら素直に答えるべきかな?」と聞かれ、「素直に答えるか、張り出されるんだからどうせ分かるし『ママに聞き忘れた』とはぐらかしたら?」と答えたものの、どうするのが正解なのかな?とふと思いました。
皆さんなら、何て答えますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳, 11歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さん、気が遣えて優しいお子さんですね。ママに聞き忘れたって言うのが一番いい気がします。
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
中受なんてマウントの取りとられ合いみたいなところあるのでそれに一喜一憂しないメンタルというのも受験に向けて必要なのかなと思います。
学校のテストの点数とかとは意味が違いますし、頻度も高いと思うので塾も同じお友達に聞かれたなら素直に答えればいいと私なら伝えます。
それに刺激を受けてお友達も勉強するかもしれませんし、そのうちやる気無くなって中受やめるなんてこともあるかもしれませんがいずれにせよそれは本人次第かなと思います。
今回はたまたま娘さんの方が点数が高かったわけですが、今後逆も起こりうることなのでその時にどうして欲しいか、自分自身はそれをどう捉えるかも娘さんと話してみたら今後の参考になるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
マウントの取り合いですか。
まぁ、確かにそうですよね。
お友達もわざわざ人に偏差値聞いてくる位だし。
お互いに良い刺激を受けあって、高め合えると良いですよね。
毎回はぐらかす訳にもいかないですし。- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました🙇
結局、娘は聞かれて素直に答えたそうです。
金曜日の夜、成績が張り出され、娘は落ち込んで、ずっと勉強していました。
娘は自分がクラスのトップ3に入るだろうと思っていたそうで、でも4位で悔しかったそうです(今迄は張り出されなかったので、ずっと偏差値60位だったらトップグループに近い、クラスも上がれると思っていたそう)。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、聞き忘れたが無難ですよね。
回答ありがとうございます