※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜中も寝なくなり、昼間も寝付きが悪い。睡眠退行か悩んでおり、色々試しても改善せず、3時間寝てくれる方法を知りたい。自分でしか寝付けず、限界を感じている。

生後5ヶ月の子夜中もほぼ寝なくなり
昼間も寝付き悪いです…

もともと寝るのがあまり得意ではなく
昼間は抱っこからおろせない。
夜中は授乳し深く眠った頃にベッドにおろす
でした。

4ヶ月になったあたりから1時間ごとに起きたりで
睡眠退行かなと思いなんとか耐えてきたのですが
数日は夜中よく寝て30分程になってしまいました…
これが本格的な睡眠退行?
もう寝不足でこちらが限界です…

室温、服装、ルーティーン、寝かしつけの時間
昼間の過ごし方など色々変えてみましたが
ダメです。

どうすればせめて3時間寝てくれるのでしょうか。
我が子はかわいいのに睡眠不足でイライラしてしまう時
もあったりしてその都度自分の心の狭さが嫌になりま
す。

私でしか寝付けないので誰かにお願いすることもできず。
いつまで続くのでしょうか。

コメント

ままり

5ヶ月ならネントレも考えていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレしようと思ってやってみたのですが
    ギャン泣きが続き私自身が
    耐えれずでした…🥲

    • 3月15日
エビフライ🍤

寝不足、本っ当にツライですよね😭
寝不足は人を狂わせると思います。。。なので、イライラしてしまっても仕方ないし(イライラしたくないとは思いますが🙇‍♀️)、心狭くないですよ!

日中は抱っこなしだと、どんなところに寝かせるようにされていますか?

我が子は、新生児から日中はずっと細切れ睡眠で、わたし全然休めんやん…と絶望していましたが、2ヶ月を過ぎた辺りで、背中がCカーブになる様に日中の寝床を調整したら、少しずつ寝てくれる様になりました!
抱っこから下ろしても、背中スイッチが発動しにくくて、すごく良かったです!

もし試されていたら、すみません🥺🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲

    ベビーベッドや簡易ベッド、マットの上などですが
    下ろそうとする態勢で起きて泣きます…🫠

    そうなんですね!
    低月齢の時に試したことはありましたがダメで
    最近はやってなかったです💦
    タオルとかで作ってる感じですか?💦

    • 3月15日
  • エビフライ🍤

    エビフライ🍤

    下ろそうとするところで起きて泣いちゃうんですね〜😭ママの温もりが離れるのが分かるんですかね🥺💦

    わたしは授乳クッション(ぐるっと巻けるミスタードーナツのハニーチュロみたいな形のやつ)に抱っこ布団乗せてます!タオルで作ったりも出来るみたいですよね😊

    あと、活動時間をほんのり気にかけてて、起きている時間が2時間近くなったら「そろそろ眠たくなるかな?」と見てます👀そこに授乳が重なると、寝てくれる確率高いです…!✨

    目を閉じた後に、耳を包み込む様に手のひらを添えたりすると、気持ち長く寝てくれたり、パッと目が開いた時には、おでこを撫でながら目隠しっぽくするとまた寝てくれたりもします🥹残念ながら毎回ではないですが…😇

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれないです💦

    なるほどなるほど!
    授乳クッションでやってみます!

    いつも1時間半ぐらいでぐずりだすのですが
    この数日は3時間4時間と日中起きてても
    意外と機嫌が良かったりします😂😂

    耳!いつも眠いときめちゃくちゃかくんです…
    寝たあとに包み込むのやってみます!
    なるほど…たくさんありがとうございます🥲🫶

    • 3月15日
  • エビフライ🍤

    エビフライ🍤

    是非ぜひ!Cカーブ寝床、何回かチャレンジしてみてください😊💗

    1時間半ぐらいからぐずり出しますよね😂3.4時間起きててもご機嫌の時ありますあります😂寝なくていいの…?夜寝れそう…?🥺と思いますが🤣

    眠たい時、お耳触ってるんですね!👀👂もしかしたら包み込む作戦が有効かもしれませんね…!✨

    あと、自分は座椅子に座ったりソファに持たれかかって、リラックスできる体勢を作って、伸ばした脚の上に乗せたりもします!👶ここで寝てくれたら、動けなくはなりますが笑、抱っこで疲れずちょっと休めます🤤

    とんでもないです🫶💕ベビちゃんが寝てくれて、ママリさんが少しでも休めますように☺️💤

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりあるんですね!!
    でも夕方に限ってはそんな日でも
    そんな日だからこそ?1時間半で
    グズグズです🥲

    足の上に寝転がすということでしょうか?
    昼間は抱っこでしか寝ないので
    ソファに座りながらクッションやらを積み重ね
    腕にそれほど力がかからなくていいようにしてます😂

    ありがとうございます🥲
    少し心に余裕を持つように意識してみます💦

    • 3月15日
  • エビフライ🍤

    エビフライ🍤

    夕方以降はグズりやすいですよね🥲シナぷしゅつけると結構見てくれます😂

    そうです!長座で伸ばした脚の上にごろんです👶床に座ることになりますが🤤自分のお腹側に赤ちゃんの頭を向けてあげると、トントンしたり耳を包み込みやすいです💗

    ソファ×クッション腕の下やってました!!!😭✨今更ですけど、5ヶ月ちゃんなのでそれなりに重たいですよね…🫣💦

    寝不足だと、心の余裕とは?🙄になりますが、一息つけたり、リフレッシュできそうな時間大事にしてくださいね🥺💕

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シナぷしゅ様々です😂😂
    オープニングとエンディングを永遠リピートしてます😂

    なるほど…
    態勢に成功したらやってみます!

    あるあるですかね🥹
    重たいですね💦
    なので手が腱鞘炎です…笑

    ありがとうございます🫶
    たくさんアドバイスもありがとうございました!
    共有もできて少し気持ちも楽になりました〜🥹🥹
    エビフライ🍤さんも幸せ時間過ごせますように🌿

    • 3月16日
メル

うちの下の子もおんなじで5ヶ月からそれが続きました。8ヶ月入って今ようやくまた寝てくれるように!長かった💦

寝不足って1番メンタル削られますよね(((;╥﹏╥;)))
すみません。解決策じゃなくて💦うちは、何しても改善されなかったので、、、アドバイスできなくて💦でも、状況がおんなじだったのでコメントしたくなっちゃいました💦
夜中起きた時に私は甘いものを口に含むようにしてました(枕元にアメとか置いて💦イライラ対策と腹減り対策に💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月ー!
    あと3ヶ月ですね…
    いつか終わりがあるとは分かってるものの
    今が辛くて長いですよね🥲

    共感して頂けるだけで少し気持ちも楽になります。
    なるほど、甘いものですね!
    私も置いてみます🥹

    • 3月15日
こばたん

うちの子、夜セルフねんねしたときは11時間ぐっすり寝るんですけど、時々授乳中に寝ちゃったときはベッドに下ろして30分で泣いて起きちゃいます😅
あと昼寝はすっごく下手だったので、寝ぐずりでイライラしちゃうのめちゃくちゃ分かります💦

お風呂の後すぐは体温が上がってて寝づらくて、お風呂後45〜50分頃は体温が下がってきて眠くなるタイミングらしいです。
なのでうちはだいたいお風呂後40分頃にベッドに置くようにしてます。
そのまますんなり寝る時もあれば泣いちゃう時もあります。でも泣いちゃってもそろそろ入浴後50分だな〜ってタイミングで寝てくれます。
私も寝かしつけに悩んでママリで相談してセルフねんね始めさせたので、少しでもお力になれたら…!
あくまで我が子の場合はなので、もしこの方法が効かなくてもご自分を責めないでくださいね😭
はやくいっぱい眠れるようになりますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セルフねんねし始めは
    号泣とかでしたか??
    何度かセルフねんねチャレンジしたのですが
    顔を真っ赤にして泣き叫ぶ感じに
    なってしまうのが見てられなくて
    いつも授乳しながらの寝かしつけになってしまいます🥲

    入浴後50分がいいのですね!
    それぐらいを目安に寝かしつけをするところから
    始めてみます💦

    • 3月15日
  • こばたん

    こばたん


    大絶叫号泣でした!
    賃貸なので虐待を疑われないかヒヤヒヤしました😅
    ギャン泣き5〜10分(その日の私が耐えられる時間)、抱っこ1〜2分で落ち着いたら置く→泣く、みたいな。
    徐々に泣く時間が短くなってきて、泣く→抱っこ→置く→泣くの繰り返し回数が減ってきた感じです。

    いろんなネントレで言われてることみたいですが、1回寝かしつけ方を変える場合は最低でも1週間は親がブレちゃいけないみたいです。
    10分泣いて元の寝かしつけ方で寝かせてもらえたら、次は20分泣き続けて頑張っちゃうみたいなので。そんな頑張りイラネーヨって思いますが😂

    でもでも泣き叫ぶ赤ちゃんを見てぎゅーーーーって苦しくなっちゃうの、すごく分かります。つらいですよね😢

    授乳での入眠は眠りが浅くなりやすいらしいので、ギャン泣きがつらいときはせめて抱っこで寝かしつけする、など段階を踏むといいかもです!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…やはりそうだったんですね🥲🥲
    なかなか親の心の持ちようがいるんですね💦

    1週間て短いようで毎日の繰り返しとなると
    長いですよね🥹
    そんな粘りがあるのですね💦

    なるほど…
    少しこころに余裕が持てるときに
    やってみます🥲

    • 3月15日