※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子がイヤイヤ期で指差しや言葉に遅れがあるか不安。早めに対応すべきか悩んでいます。

1歳8ヶ月になる男の子がいます。
先月1歳半健診で指差しできず
言葉については今後も見ていきましょうと言われました。
気が向いたらお茶、どーぞ。アンパン、ブーブ、じいじ等
いいます。
最近、イヤイヤ期なのかキーッと怒ったり
指差しを練習しようとしても紙を投げたりです。
ポイしてきて、タッチ、バイバイ、スプーンは
できるようです。
これは発達の遅れなのか、イヤイヤ期なのかどちら
でしょうか?
2歳まで様子見となってるのですが早く動くべきですか?
実際、この言葉が出てきたのも1歳半健診より
後です。

コメント

はじめてのママリ

息子も1歳半健診で引っ掛かり、様子見中です。
健診時は発語なし、健診後にアンパ、ピーポー、チージュなどポツポツ出始めた感じです。

キーッと怒る感じも分かります分かります😂
息子が診てもらっている専門医からは、イヤイヤ期でとりあえず怒ってるのが半分、言葉で伝えられないもどかしさが半分って感じかな~と言われました😚