※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園に0歳児を預けて働くことに不安を感じています。夫は8時間働いてほしいと言いますが、自分の時間や子育てを考えると悩んでいます。8時間勤務が良いでしょうか。


4月から0歳児で保育園に入れ、私は4月から新しい勤務先で9時~14時の扶養内で時短保育をします。旦那は朝6時半に家を出て、大体19時~20時に帰ってきます。

私としてはまだ小さいのもあって子供と一緒にいたいですが、少しでも生活費を稼がないとと思い、時短保育を考えました。

旦那としては扶養内なら扶養内。6時間働くなら8時間働いてほしいと言われましたが、送り迎え家事育児をほとんど全部するのと、親戚も車で片道1時間になるので自分が何とかしなきゃとは思っています。

生活費のことを考えるとやはり旦那の言う通り、8時間勤務が良いのでしょうか。けど初めての子でもあり、とても不安です。

コメント

ちーず

私の旦那も大体そんな感じの勤務体制です。全部自分でまわさなきゃならないって考えると時短の方がいい気がします、私も来年の2月に復職しますが時短でいくから収入減るよ、よろしくって伝えました笑