※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の言うことが聞かなくて毎日怒ってばかり。上の子にはファーストで対応しているが、構ってほしいと感じている。脅す怒り方をしてしまうが、楽しく声かけるように心がけている。どんな対応が良いか悩んでいます。

2歳児、ほんっとに言うこと聞きません😭
毎日怒ってばっかりです。
本当何をやるにも時間がかかります…
お着替えも無理なので、明日着る服を着て寝かせてます。
下の子が産まれてからは
上の子ファーストで対応してきました。
それでもやはり構ってほしいんだと思います。

お菓子捨てるよ!
置いていくからね!
もう1人で寝てね!
など、脅すような怒り方ばかりです。
けどそうしないと本当に言うこと聞きません😭

2人とも本当に可愛くて大好きです。
上の子なんてママ大好きで…
本当ごめんねって思います。
できることなら怒りたくありません。

脅すのは最終手段で…と思ってても
そうすると言うこと聞くのでつい言葉に出てしまいます。
時間がある時は楽しく声かけするよう気をつけてます。
でも時間がなかったり親も余裕ないとつい…

そんな怒られ方ばかりして可哀想になります。
2歳児、どんな対応が良いのでしょう…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😭
余裕を持って毎回楽しく明るく声かけ!ってなかなかできない時多いですよね😣💦
私がよくやるのは、例えばトイレ行こう!とか着替えしよう!の場面では、ママのことトイレ連れてって〜とか手伝って〜とか、ママの着替えどうやるんだっけ!?忘れちゃった!教えて〜手伝って〜とか言って娘に自分のお世話をさせる感じで誘導して、一緒にやってます!
手伝って作戦は他の場面でも使えて、イヤイヤなった時とかも、これできる人いるかな?お願いしたいなあとか言って気を逸らさせたりしてます👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    その方法だと怒られるより遥かにこどもも楽しく行動できますよね🥲
    早速明日から試してみたいと思います😭🙏✨

    • 3月15日