
コメント

しほ
窓も検査した方がいい気がします🤔
高額ですが、移植して陰性でまた採卵することを思うと、検査して万全の体制で移植した方がいいのではないかと思いました😢
しほ
窓も検査した方がいい気がします🤔
高額ですが、移植して陰性でまた採卵することを思うと、検査して万全の体制で移植した方がいいのではないかと思いました😢
「着床」に関する質問
着床の窓検査について ※至急お返事お願いしたいです🙇♀️ 1人目を不妊治療で授かりました。(顕微授精) 着床の窓検査をした時に私は+1日と 一般の人より1日遅いことがわかりました 今2人目の治療にかかってるのですが …
皆さんならどうしますか? 上の子が2024年3月出産 2人目治療中です。 現在育休延長中で移植を 6月にすると3月以降〜育休と産前産後被る 7月にすると4月以降〜被らない時期がある 4月以降だと育休延長期間と2人目の産…
体外受精、移植後フライング検査についての質問です! こんばんは🌙 体外受精、5日目胚盤胞移植後のフライング検査のことで ふと疑問に思ったのですが… 1人目を授かった時は、BT4でうっすらと、見えるか見えないかくら…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます。窓ってやはり大事なのでしょうか?すみません知識がなく。。ご自身orお知り合いの方でされて、妊娠できた方っていらっしゃいますか?
しほ
私はそれなりに着床はするので(化学流産と稽留流産ですが😢)窓の検査はしていないんです💦
でも、Twitterやブログを検索してると、着床障害で窓の検査してズレてた→妊娠って方は見かけます。
経験上、悩んで検査しなくてまたダメだったら結局後から検査することになるので、それなら先にやっておいた方がダメージは少ないかと思います。
不妊治療、高いし人によって言うこと違うし悩みますよね…🌀
はじめてのママリ
そうなんですね💦私も自然で今まで2回着床経験ありなのですが、流産によって窓がズレたりするものなのでしょうか。。窓のズレ検査は最悪2周期パスしないといけないみたいで、悩ましいですね。けど万全の準備はしておきたいので要検討ですよね😭