※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miio
ココロ・悩み

子育てでストレスが溜まり、家事と子育ての両立に悩んでいます。夜中まで起きているのに、自由に寝たいと思っています。周りからの理解が得られず、イライラしています。

やっと2人のおチビさん達が寝てくれました...
どうしても23時まで起きてるので、早く寝てほしくてイライラ(¬_¬)
豆球にしても遊んでいたので さっさと寝なさい!と怒鳴ると、長男は慌てて泣きながら布団に入りましたが私のイライラが収まらず小言を言ってました
すると寝ている旦那からため息が漏れて、こんな事してたら家に帰って来るの嫌になるなと思ってしまった自分がいます。
(旦那は夜勤がある仕事で、明日の休日が日勤になったため先に寝るように言いました)
でも今から洗濯物干して、アイロンかけて...と私には用事があります💦いつも夜中2時までかかって、寝たいのは私なの!ゆっくり何も考えず、用事もせず自由に寝て起きたい‼︎
友人は結婚して子供がいて、中には専業主婦で家におれていいな〜と言う子もいます。
確かに側から見れば、家にいる=指示されない・自由にできるとでも思っているのでしょう
実際、違うよね。私も子供ができるまで気楽に考えてたよ
ちょっとは考えてモノ言いよって言いそうになるけど、笑いでとばします
家庭を持つって、なってみないと理解できないよね...
ストレスが溜まってく...
今から洗濯物...朝は子供が邪魔をしてくれるから今しないと...
寝たい。゚(゚´ω`゚)゚。

長々と意味わからない愚痴ですみません、、、

コメント

deleted user

大変ですよね、、
わたしも専業主婦なので気持ちわかります。
むしろ働いてる方が子供と離れる時間あって楽そうだよね?とまで思っています。

ただ、なぜ23時なのですか?

  • miio

    miio

    仕事に時間を奪われるものの、むしろ自分の好きに動けるところがあるので働いてた頃の自分が懐かしく思います✨
    結局、無い物ねだりなんですよね...

    下の子に、授乳やミルクをあげて寝かしていると起きては起きては...23時頃なんです。
    目が硬い子で、お昼寝もあまりしません...公園などに連れて行ってあげれないし、体力が余っているのかも(¬_¬)

    • 3月22日