コメント
結友ママ
うちも、よくおろすと起きて
泣いていました😭
実践はしてないのですが
ネットで見つけた情報です
1.まず、赤ちゃんの頭を静かに布団に下ろす。
2.次に、首・背中の順に、少しづつ布団に下ろす。
このとき、首や背中に添えていた手を、そっと抜く。もう片方の手はお尻を支えたまま。
3.最後に、空いた手で、お尻をトントンしながら、お尻を布団に着地させる。
*たまちゃん*
赤ちゃんってすごく敏感ですよね〜〜💦
うちもそんな時あります〜〜💦
そんな時は布団にくるんで寝かしつけをしてみてはどうでしょうか⁇
おくるみのような感じですね^ - ^
すると、背中のスイッチが少し鈍くなります笑笑
保育士してた時、よくそのようにして寝かしつけをしてました^ - ^
敷布団のまま抱っこしたり笑笑
寝たら、くるんだまま布団に寝かせてみてください^ - ^
あと、寝かせる時に頭から徐々に背中、お尻とゆう感じで寝かせてみてください^ - ^
体が全て布団についたら、ゆっくり手を抜いてみてください^ - ^
なんでかはわからないですが、お尻から置くよりも頭から置く方が寝る確率は高めです♬
うちは腰をトントンするとすんなり寝てくれます^ - ^
赤ちゃんそれぞれにツボがあると思うので、見つけてみてください♬
耳の穴を触られるのが好きな子、耳たぶを触られるのが好きな子、足のマッサージが好きな子、頭を撫でられてるのが好きな子、手を握るのが好きな子…など色々試してみてください^ - ^
そしたら、
あ‼︎これが好きなのかも♬
ってゆうのが見つかると思います^ - ^
お互い寝かしつけ、大変ですが、のんびり頑張りましょ♬
長文失礼しました^ - ^
-
うにの☆
色々と教えていただきありがとうございます❤
やはり頭から徐々にいくのがいいんですね💡💡
私は頭は1番最後に置いてしまってました。
その子によってツボがあるんですね‼︎
確かに頭撫でられるのは好きかもしれないです✨
他にもツボがないか確かめてみます😁
すんなり寝てくれる時もあれば時間かかる時もあってなかなかうまくいかないんですけど頑張ります(^^)- 3月22日
くま
うちはメリーをお下がりで頂いたのですが、大活躍でした。じっと見てていつの間にか寝てます~
-
うにの☆
メリーはちょっと欲しいなとは思ってたんですよね😖💦
やっぱりあると寝てくれるんですね💡
いつの間にか寝てるという状況がないのでそうなってくれるとありがたいですよね!
買うか検討してみます😄
ありがとうございました!- 3月22日
モコ
うちも寝た後、布団におろすと泣いてよく起きます(・・;)
寝たら頭から背中、足の順番でおろして、手を抜く前に子供を抱きしめて、手を抜いた後でも一度抱きしめる。
というやり方をしたら、うちの子供の背中スイッチは鈍くなるみたいです(笑)
その後は手と足で人がいるか確認されるので、当分は隣で添い寝しないとなりませんけど(^^;;
-
うにの☆
やっぱりおろし方は重要なんですね💡
抱きしめるっていうのも赤ちゃんの安心に繋がりそうですね💡
明日から試してみたいと思います😊
添い寝は必須ですよね😅
ありがとうございました✨- 3月22日
羽琉
うちはネットで検索してお尻から背中、頭の順に下ろした方が良いと見てそうしてました。
そうして置いたその後は覆い被さるような形で両手を握り絞め、寝息を立てるのを待ち、少しずつ離れました。
生後7ヶ月くらいからは背中スイッチも少し弱くなり、おっぱいを飲んで少し抱きながら揺れて、そっと置くとそのまま寝ることが増えました。
他に効果があったのは歌ですかねぇ。
ちょうちょ・どんぐりころころ・大きな栗の木の下で・大きな古時計・そしてSMAPの夜空のムコウのコースで歌ってると、なんだか寝てくれます(笑)し、私の苛々も少し紛れます。
それと産まれてからずっと使ってるバスタオルを、置いてからパッと掛けると安心するのか、泣きそうになっても眠りに入ったり。
と、なんだか色々試しました😢
うちも寝てくれなくて本当に大変でした💧
-
うにの☆
もう少し月齢が上がってくると寝つきも良くなるんですね😄✨
歌いいですね💡💡
その子によって好きな歌もあるんですね!
私もいろいろ歌って試してみます🎶
うちの子はお気に入りのタオルとかないのでそういうのがあればいいんですけど💧
いろいろ教えていただきありがとうございました😄- 3月23日
うにの☆
お答えいただいてありがとうございます😊
私はいつも背中から布団におろしてました。
この寝かせ方はネットで見たことなかったので試して見たいと思います💡