![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【パート・アルバイトの有休の計算方法について教えてください】今月、3…
【パート・アルバイトの有休の計算方法について教えてください】
今月、3月の月半ばを最終出勤日とし月後半で有休消化をして退職することになりました。
有休消化をすることの許可はいただいていてますが、
自分で計算をしてほしいと言われています。
①平均賃金の出し方
→直近3ヶ月(今回の場合、12〜2の3ヶ月)の給与➗働いた日数
とのことですが、この総賃金は純粋に交通費含んだ口座に振り込まれた額と考えてよろしいでしょうか?
②付与日数について
→勤続年数は、1年9ヶ月。
所定の労働日数・時間が決まっておらず、大体週3〜4で勤務しています。(勤務時間についても4時間〜7時間とまちまち)
2月に関しては、体調が悪く出勤日も出勤時間も大分少なくしていただきました。
ネットででてきた、年休付与日数の一覧表を見ると"1年間の所定労働日数"とありますがこの1年間というのはいつからいつの1年間の事を指しているのでしょうか?
直近の2月までの1年間なのか、採用していただいたタイミング〜1年なのかわからず、結局のところ付与日数が何日なのかわからずにいます💦
ちなみに就業規則等はもらっておりません。
詳しい方いらっしゃいましたら、
教えてください。
- りり(生後8ヶ月, 6歳, 6歳)
コメント