※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の息子にイライラしてしまう自分が情けない。イライラをスルーできるスキルや乗り越え方を教えてほしい。息子の行動にイラついてしまうことが多く、その対処法が知りたい。

1歳の息子にイライラしてしまう自分が情けないし、
寝顔見て大反省会です。


みなさんイライラをスルーできるスキル
切り替えるスキル
どうやって身につけましたか😭😭😭



スーパーで周りのもの興味持って
歩くと大変だからカートに無理くりどうにかのせて
でも周りのもの興味いくから「とって」「あれ!」
とか言われるけど「あるねー」って取らないでいると
大声で威嚇してくるし
腹たっちゃって「うるさい!」って言っちゃうこともあります、、。

他にもご飯の時にスープひっくり返されて
私の顔にばしゃーってなって
ブチギレてしまいました。

息子は私が怒ってると
頭をペコペコさげて「めんね(ごめんね)」と
謝ってきます。
そこまで息子に気を使わせてしまっているのに
謝られてもイライラしちゃって
「ジャーってしちゃダメでしょ!」とキツく怒ってしまいすぐに許せず、、。


お風呂に一緒に入ってる時に
「怒っちゃってごめんね」とギューと仲直りして
寝た息子を見て反省するのに
また次の日には怒ってしまう。



はぁ〜
どうしたもんか、、。

みなさんどうやって乗り越えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

日々お疲れ様です。。。

イライラするってのを伝えて(言語化)みるのはどうでしょう。ご自身のメタ認知力をあげると今よりもっとよくなるのかなぁと。
わざわざ乗り越えようと思わなくても大丈夫です-⁽ -´꒳`⁾-

足るを知る者は富む
って言葉があるんですが、これが本質的に分かってくると解決するのかなあと思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スーパーはうちもカートに乗せようもんなら発狂なので歩かせてます。ただ、こちらが言ったことは秒で忘れるので10秒に1回くらいのペースで実況中継してます🤣

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭✨

    恥ずかしながらメタ認知というものを初めて聞き早速調べてきました。そしてその通りすぎて深いです😭
    ちなみにイライラするのを言語化というのは具体的にどんなものなのか教えていただけますか?😭

    歩かせると秒で商品を触りに行ってしまうので「ピッてしないものは触らないよー!」と声をかけますがうまくいくときがたまーにありますが、基本興味のあるものを見つけたら声は届かず手に取ってしまい離さなくなります、、。
    でもそういう時期だと受け止めるしかないですかね😓

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば謝られてもイライラが治らないって所を息子さんに言語化して言ってもいいんじゃないですかね!

    そのためにまずはスープをひっくり返されるとなんでいやなのか?を深掘りですね。
    いろんな理由があると思います。これを繰り返していくと自分を客観視できるようになるのと自己受容ができるようになります。
    投稿にある顔にかかるのが嫌なのか、じゃあなんで顔にかかるといや?顔を洗わないといけないから?化粧が崩れるから?などなど
    何事もなんでかなあ、なんでかなあって思うだけでも良いですね🙆

    うちの次男もスープをこぼすことは日常茶飯事でよくやってます。長男がきれい好きでまたやってるよー掃除しようとか言うんですが、私からすると次男はあと何回スープをこぼさないと飲めないんだろう?って感じなんですよね😂



    分かります💦💦
    うまくいくときはどうしてますか??逆にうまくいかないときはどうしてますか??
    本当にそういう時期だと受け止めるしかないですか??(そこにべき思考が入ってない?)


    ママリさんが今できてることってなんだと思いますか??
    この数回のラリーでママリさんが息子さんにしてること、息子さんがママリさんにしてることで10個くらい良いなあと思うことがあるんですが👍

    • 3月14日
ママリ🙋‍♀️

お疲れ様です😢
まず大前提にイライラは皆しますし怒鳴ってしまう事はあります。私も多々心当たりありです😅

それを踏まえて、私は
常にイライラを回避するようにしてます😅
時間がかかる買い物の時は
旦那が休みの時に
私だけで買い物に行くので
週末に1週間分の食材を買います💡
スープもひっくり返される前提で対策したり
最悪心に余裕があるときしかスープ出しません🤣
スープなくても育つ育つ!
って思ってます🤣


これが良いか悪いかは人それぞれだと思いますが、私はママが笑顔でいれる事が何より子供のためだと思うのでそうしてます😊

うさぎ🔰

お気持ちよく分かります。
私も1歳の息子にイライラしてしまいます。
毎日ダメって教えてる事を率先してやってくれたり(愛犬に物を投げつけたり、ゴミ箱ひっくり返したり)、いきなり噛みついてきたりするとイラッとしてしまいます。
ダメなことはダメって教えた上で、私自身がイライラ治らない時は息子をサークルに入れて、私は別部屋で家事をして気を紛らわしてます。

にゃこれん

自分の息抜き、楽しみのものを見つける。(寝かしつけたらこれしようとか)

時間などの余裕がないからイライラするので、旦那さんにもっと家事育児介入してもらう。

旦那さんが休みの日に、リフレッシュタイムの1人時間をもらう。

コロナ禍だったこともあり、子どもが小さい間は、1人でスーパーに買い物には連れて行きませんでした。生協やオイシックスを利用しつつ、土日に1人で行くか、家族で行きました。