※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人の子が自分の食べ物を欲しがった時、どう対応するか悩んでいます。友人は子供に食べさせていいと言い、一部あげたが、少し不快な気持ちになりました。他の人ならどうするか考えています。

皆さんは友達との食事中、自分の子が友達のご飯欲しがったらどうしますか?

友人の子は一歳半。

私が食べてるものを欲しがりました。

当然、「あれはママリのだよー」となるかなと思っていました(油物だったので私も1歳半は食べられないよなとも思ってました)

しかし友人は「じゃあ、ママリにくーだーさいって言ってごらん」と😂

びっくりはしましたがまぁ、小さい子に拒否るのもアレなので「どれくらい食べて大丈夫?」と聞いたら「あげたら全部食べるよ(笑)」と…😂

流石に私も自分が食べるために自分でお金払って買ってるので全部はあげませんでした(1/4くらい)が、少し友人の対応にモヤりました😂

私が食い意地張ってるので大人気なかったかなぁとは思いますが、みなさんなら友人の立場、私の立場ならどうしますか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

神経質なので、私ならママリのだから食べないよー🙅🏻‍♀️って言います😹

なんか、欲しがって対応迫られても困りますよね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も他人のものを欲しがるのは良くないことだと思ってるので、我が子なら止めるのが当たり前と考えてた手前、友人の反応にはびっくりしました😂

    そうなんです!
    「どれくらい食べさせて大丈夫?」に対して「あげたら全部食べるよ(笑)」とか言って、こちらの出方伺わないでくれって思っちゃいました😂

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

私も自分の子が友人のものを欲しがったらママリのだからママのをあげるってなると思います💦
くださいって言っていいのはパパか実両親くらいです💦

私もあげるのであれば全部はあげられないので、半分くらいしかあげません🙅‍♂️

お友達の対応がちょっとなぁ...って感じですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね…ください!が通じるのは身内までですよね。

    友人はその子が食べられない辛いハンバーガー食べてて、バンズの部分とかちぎって食べる?って差し出してましたが、パン派じゃないらしくそれは拒否😇

    半分もあげるの優し過ぎます😂

    共感してもらえて嬉しいです😭

    • 3月14日
♩

くださいは論外すぎます😇

私ならママのあげるよ〜って自分のあげます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね?!
    しかもこっちに「ちょっともらってもいい?」とかの前置きも無しですよ😂

    友人はその子が食べられない辛いハンバーガー食べてて、バンズ千切って食べる?って差し出してましたが、パン派じゃないらしくいらないと拒否でした😇

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

友人の立場なら、まず子どもに注意しますね!
人が食べているものを欲しがらない。ママのものならいいよ。ですかね🤔

ママリさんの立場なら、
え??そんなに食べるなら追加で注文しちゃお!私デザートも食べたかったし!とか適当に言います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普通はそうですよね…
    注意無し、前もって私に「ちょっともらってもいい?」などのお伺いも無しでした…

    子供の食事はおにぎり持参してて、普段からあんまお金使いたくないってのが常に出てる子なので、多分追加って選択肢はなかったです…😂

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほかの方への回答も見ましたが、恐らくこのままフェードアウトした方が良さそうな…🤣
    大人だけで遊ぶにはいいけど子連れではお断り🙋‍♀️な方だと思います🤣🤣

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    …はっ…!!これが「個人的には仲良くしたいけど子連れではお断り」案件なんですね!!
    ママリでたくさん見てきたやつだ!!!🤣

    この先我が子も保育園入って私も復職で忙しくなるので、向こうは専業だし自然にフェードアウトできそうです〜!

    • 3月14日
ママリ

食い意地じゃないですよ!!笑

私は食べ物のシェアって
本当にめちゃめちゃ仲良い友だちか
家族だけだと思ってます🥹

欲しがる子どもの気持ちはわかりますが
友人のその反応は、え?ってなります!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わーありがとうございますよかったー!😂

    私もその認識でした!
    友達の子供、しかも1歳半なんて想定になさすぎて(笑)
    しかもシェアするようなものでもなくて😂

    え?ってなりますよね!
    共感してもらえて嬉しいです😭

    • 3月14日
ママリ

ご友人の対応にドン引きです…😅
自分の娘が同じ発言したら、
「自分の分食べようね〜!それかママのちょっと食べてみる?」
とか、どうにか気を逸らします💦

ママリさんが大人気なかったわけじゃないですよ🥹
私は他人の子供に、そこまで良くしてあげれないです😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も結構引いちゃってたので、同じように感じてくれてる方がいて嬉しいです😭

    その子の分は特に注文しておらず(おにぎり持参してました)、友人はその子が食べられない辛いハンバーガー食べてました😇

    ありがとうございます😭
    私は結構子供好きですが、それでもちょっと、え?ってなっちゃいました😭

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ


    え!?😳自分は辛いハンバーガー!?😳
    驚きが隠せないですね😂

    他の方の返信見て、風邪ひいてる兄弟連れてきたりするなんて…とことん常識にかけるご友人な気がします😥(ご友人の事を悪く言ってすいません…)
    私なら、色々この先の事も考えて関わるのやめます😅💦笑

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母親って、万が一子供が欲しがった時のために子供が食べられるもの〜とか選ぶイメージだったので衝撃でした🤣
    いや、辛いもの食べたいのは仕方ないですけど…w

    幼馴染で3人も育ててて頼りになるなと思ってたのに、ちょっと価値観合わないなと感じ始めたのでフェードアウトしてこうかなと思います…

    • 3月14日
ママ

お店でってことですよね。
ダメだよーって言って粘って諦めさすか、本当に泣いて喚いて周りに迷惑かけてて自分も疲れてたら、ママリさんと同じもの注文します。
お金で解決できるし。
ママリさんのだから貰おうねとはならないかな。自分の親とかなら言いますが。
友達ですよね?まぁ百歩譲って食べる前とかなら…
何が欲しいかによりますが、もし唐揚げとかなら…
ごめん唐揚げ一つもらっていい?その代わり私のこの何何と交換して(同等のもの)っていうかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですそうです。
    そうなんですよ!同じもの買えばいいのにって私も思っちゃいました😂

    食べ物のちょっとちょうだいが許されるのは身内までですよね。

    めちゃくちゃ食べてる最中の天ぷらでした😇

    友人はハンバーガー食べてました😇

    • 3月14日
  • ママ

    ママ

    食べてる最中は特にないですね。
    身内のみかな。
    私も内心同じもの注文しなよと思います。
    基本的にはママリさんの考え方が普通だと思います。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しかも天ぷら1つなら200円しないですからね😂

    大した金額じゃないからこそ、頼みなよって気持ちと、こんだけの金額のものを分けることにもやる私の心が狭い?!って気持ちとでモヤモヤしてました😭

    肯定していただけて嬉しいです😭

    • 3月14日
にゃむ

自分の子どもが言った場合は
あれはママリちゃんのだから
食べれないよ。
○○はこれ食べようね〜とか
帰ったら☆☆あげるから
それ食べようとか言いますね。

仲良い友人の子どもが言ったなら
食べ、食べ〜!と快くあげますけど(全部はあげないです(笑))
それほどだったら、え?ってなります。
まわりの子持ち友人でそんなこと言う人1人もいないです😅
これからもそういう対応とると思うので
その友人とはご飯行かないようにしますね😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まず子供に言い聞かせから始めますよね…。

    私も多分、「あれは人のだからダメだよ」とか最初に友人が注意してれば「いいよいいよ、少しなら食べて平気なのかな?これくらいどうー?」って気持ちよく分けてあげられたんだと思います。

    子供産まれてからちょこちょこ価値観の違いを感じ始めてきてた(こちらは低月齢の子がいるのに風邪っぴき兄弟連れて遊びにこようとする)ので、ここいらで潮時なんですかね…😭

    • 3月14日
  • にゃむ

    にゃむ

    子ども産まれたらまた付き合う人
    かわりますよね💦
    もう潮時やと思います😵
    子どももママリさんと会うと
    あっ!この人ほしいって言ったらくれる人だ!
    って覚えるかもしれないですし💦
    親がきちんと躾していない子どもとも
    関わらない方がいいです。
    トラブルなる確率高いですし
    トラブルなってもその親は
    なにも考えてなさそうやし
    イライラするのはママリさんだけやと思うので💦
    私ならフェードアウトしますね😇

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…
    幼馴染なので、漠然とこの先も付き合っていけると思ってましたがちょっと無理そうですね…
    そもそも「家計的にはきつかったけど、旦那が欲しがったから3人産んだ!私は子供嫌い!」って言っててその時点でモヤでした😇

    エスカレートしてく可能性もありますよね!
    ましてやうちの子が何か食べられるようになってそれすらも奪おうとしてきたら本当許せなくなっちゃうと思います😭
    ベビーカーにつけてたおもちゃすらとろうとしてきたので…

    友達は「3人もいたら気にしなくなる〜!気にしてたらキリないもん!」とか割と子供の好きにさせるタイプで…

    春から私も復職で忙しくなるし、むこうは専業なので自然とフェードアウトできそうです!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

えーめちゃくちゃ仲良い友達にすらそんな対応しないし、言わないです💦

そんなこと言われたら
モヤモヤします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も絶対しないので、まさかの対応でモヤモヤしちゃいました😂
    共感してもらえて嬉しいです😭

    • 3月14日
メメ

食い意地じゃないです。
あなたが正しいです😂
そして優しいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えーん優しいだなんてありがとうございます😭

    あげた分食べ終わっても私のお皿に手伸ばして取ろうとしてきたので、気づかないふりして急いで食べちゃいました😂
    もらえないのに目の前にあるのも可哀想だと思って…
    でも自分の食べたいタイミングで食べたかったなーなんていまだに考えてます😂

    • 3月14日