![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父母が長男を連れて外出することになり、心配な点がある。長男の気持ちの切り替えが難しく、義父の体力も心配。義父の行動が自己中心的でモヤモヤする。理解してくれる方がいたら嬉しい。
似たような経験、気持ちになった方いらっしゃるでしょうか😅
今度、義父母が長男をご飯に連れて行くことになりました。
もともと、義父が出かけるのが好きで、連れて行きたい願望はあったみたいです。ちょっと前に私と次男が参加できなかったご飯会で、長男と出かけたいと言う話が出たみたいです。
私が気になってる点が二つあって、
○長男は気持ちの切り替えが難しいときがある
気に入らないことがあり、一度癇癪を起こすとおさまるまでに時間がかかったり、手を出したりすることがあります。今まで、義実家に行った時は甘やかされるがままだったり、そもそもまだ長男がそこまで気を許していない環境だったので、義両親がそういう長男の態度を見たことはありません。
○義父母の年齢、体力について
70の義父は膝が悪い。日常生活や一人旅には支障がない程度なのですが、子どもは気をつけててもふと走り出したりしますよね💦それについていける瞬発力はなさそうで、、、今まで、義両親宅へ遊びに行くことはありましたが、一緒に外出したことはほとんどありません。家の中なら大丈夫でも、外出を任せるには不安があります。
義母は幼稚園で働いていた経験もあるので、まだいいのですが。
義父母が嫌いなわけではありません。
ただ、この外出は、まずは近場のファミレスに連れて行って大丈夫だったら遠出したいという計画らしいです。
完全に義父の趣味です。
長男が行きたいと言ったから連れて行く、私たちが予定があって連れて行けないからお願いする、とかだったらいいんですが、いつも義父は自分の気持ちだけで行動してる気がしてモヤモヤします。
これくらいでモヤモヤしてしまう私が心が狭いのでしょうか、、、😂
長く続くガルガル期だと思うことにしているのですが😂
気持ちをわかってくれる方がいたら嬉しいです🙇♀️
- ゆー(3歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![MA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MA
いやーその感じだと不安ですよねぇ😅心配しかないです💦
4歳だとまだ少し危なっかしいですし🥲やっぱり自分含め女親に比べると男親は気が回り切らない部分やリスク管理甘いところはあると思うし、義父世代ならなおさら💦
旅行はもう少し大きくなって子供がある程度リスク管理できるくらいになってからにしたいなぁと私は思います🥲
でも70代なら元気でいけるうちに行きたいって気持ちもわかるので、そこは両家で外出する機会増やしてあげるのも一つかもしれないとは思いました😊
その中で、例えばここの施設内は2人で回っておいでーとかならありかな?と思いました😊
ゆー
そうなんですよー😭
義父世代ってまだまだ子育てはしてきてないですからね、、、
なるほど!
施設内で少し別行動ならありですね😊✨
何かあれば私もすぐに駆けつけれるし、不安も少しは解消されます✨
次の計画が出てきたら提案してみます🙌