※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の男の子が遊びたくて昼寝を嫌がる。寝始めると2〜3時間は寝るが、昼寝までが大変。無理に昼寝させる必要はあるでしょうか。

無理に昼寝させる必要ありませんか?
もうすぐ1歳半になる男の子ですが、ここ最近まだ遊びたいという理由でお昼寝を嫌がるようになりました。
今までお昼寝するよーと寝室に連れて行き寝ていたのですが、寝室に連れて行くのもやっとだし、連れて行ったとしてもベッドから降りたがって泣きます。
寝始めると2〜3時間は寝るので眠たいんだと思うのですが、毎回昼寝で寝付くまでが壮絶なので、どうしたもんかと。

コメント

きーまま

保育園行く予定であれば昼寝のリズムつけてた方が後々いいのかな?と思いますが、年少さんから入園であれば無理にさせる必要ないと私は思います😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    年少から入園の予定です。
    無理にお昼寝頑張る必要ないですね💦

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

私は生まれた時から昼寝させる必要ない派です😊
眠きゃ自分のタイミングで寝ますし、昼寝のために時間設けるのも面倒なので😂
逆にみなさんどうしてそこまで昼寝させなきゃいけないのか疑問です🙄

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    眠たくなれば寝ますよね‥。
    今まで午後に1回のお昼寝のリズムできたので、お昼寝しない日は夕飯食べながら寝落ちしちゃったり、お風呂入らずに寝ちゃったりと変な生活リズムになりがちで💦
    でもお互いに寝るまでの体力消耗を考えると昼寝させないのもありな気がしてきました😫

    • 3月13日
サクラ

お昼寝は4歳頃まではしたほうが発達に良い。と言われてますが、私は眠く無いならいっか。と寝させてなかったです。

頑張って寝かせれば寝るだろうけど、その時間がとても無駄に感じたので😭無理やり寝かせて、遊ばないよ、歩かないよって戻して頑張って寝たふりとかして静かにして。ってのが🥺

寝かせたいと思うなら、お昼寝前にもう少し活動量を多くしておくと疲れて寝ると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、寝るまでに時間がかかるし、子どもは泣いて、私は寝かせようと体力消耗して良くないような気がしていて。
    昼寝してほしくて午前中は毎日公園などに出掛けて体力消耗させてるつもりなのですが、それでも体力有り余ってるみたいで家の中走り回っても眠くならないようです😂💦
    とりあえず明日は無理に寝かせないでみます!

    • 3月13日
  • サクラ

    サクラ

    寝させるために体力つけても、更に体力つけて寝なくなるんですよね。
    遊ばせて寝させるよりは、パズルとかお絵描きとかそういう、体ではなく頭を使う事をして疲れさせたほうがいいらしいですよ。

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    逆に体力ついてきてるんですね😂
    パズルとかお絵描き意識してやってみます!

    • 3月13日
あき

うちも寝付くまでが大変です。眠いと転がり回る、眠くないと髪引っ張られたり。
お昼寝させるのも私がストレスなので、声かけて寝室に行くまで諦めています。
自分から行くときは比較的早く寝付くので。

妊娠中で転がり回られたりすると、お腹に当たられたりで、やめてー!な。。
ベビーカーで散歩に行けば寝ると思うのですが、午前のお出かけ後、着替えちゃうので、午後に着替える気力が💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    確かにすんなり寝室に行ってくれる時は、早めに寝付くような気がします!
    うちも午前中体力消耗してほしくて毎日公園などに散歩に行っているのですが、午後は家で寝てくれると私も楽なので午後ベビーカーで外に出るというのがなかなかできずにいます😅
    明日は声かけて子どものタイミングで寝室に連れて行ってみようと思います!

    • 3月13日
  • あき

    あき

    体力消耗の為に、公園や児童館2時間以上行かせたからと寝るわけでもなく。。これ以上はこっちが無理😭な。
    同じくらいの子が多いところに連れて行くと比較的早く寝る気も。近場ではないので帰りのベビーカーで寝られてお昼ごはんで起きられちゃうこと多いですが💦その後寝ない💦

    うちの子はベビーカーから布団に移しても、大概寝たままなので、ベビーカーでお散歩行けばいいのですが、臨月近いので、移すのもきつくて😢

    うちは数度声かけしています。寝室行ってもあまり寝ないなら、諦めています。夕飯前に寝たら困るなと思っていましたが、たまーになら1食くらい食べなくても大丈夫でしょうと開き直りました。

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    どんどん体力がついてきているんでしょうね💦
    帰りのベビーカーで寝られちゃうとその後寝ないの一緒です。スッキリしちゃうのか、30分くらい寝ただけであと夜まで起きてます😂
    ベビーカーからおろしても起きないの羨ましいです。。でも臨月の身体にはキツイですね💦ご無理なさらずに🥺
    うちはまれにそのまま寝続けてくれることがありますが、ほとんど起きます😱
    昼寝しないと夕飯前に寝ちゃうのあるあるですよね。私もそうなったら開き直ろうと思います😂

    • 3月13日
  • あき

    あき

    遊ばせば遊ばすほど体力つく悪循環(笑)

    こちらも寝不足気味なのでお昼寝して欲しいので、帰りのベビーカーは危険!な😭
    寝ても寝相が悪いので、お腹に降ってきたりで、熟睡出来ず💦

    夕飯前に寝ちゃうの週1もないから、いいやーな。週数回だと気になりますが💦
    今日は寝そうと思うとパンとかご飯にチーズやヨーグルトとかと果物を先にあげちゃうこともあります。それでも眠くて無理…な時ありますが、作って食べてくれないよりはストレス少ないので😀

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    良かれと思って遊ばせるんですけど、逆に体力つくんですよね🤣

    わかります〜私も子どものお昼寝タイムが自分の休憩時間でもあるので、一緒に寝たり家事したり貴重な時間です🥺お腹守りながら寝るのも大変ですよね💦

    そうですね!寝そうな雰囲気だったらとりあえず何か適当な物を食べさせても良いですよね。少しでも何か食べてくれれば‥!
    明日のお昼寝ドキドキですが、子どものペースに合わせてみようと思います✊

    • 3月14日
えるさちゃん🍊

寝たくないって言うなら無理に寝かせないですね🤔
疲れたら勝手に寝るだろうし🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね、眠くなれば寝ますよね💦
    明日は子どものペースに合わせてみようと思います。

    • 3月13日