
コメント

🌸
生後半年で乳製品アレルギークラス2が発覚しました!食べてすぐ嘔吐、全身蕁麻疹ありました。
まだ低月齢だったので除去→9ヶ月で食パン→6枚切り1枚食べられたらバターロール・市販のホワイトソース・チーズ類
現在1歳1ヶ月、ここまで進みました!今週病院行ってOKが出たら次はヨーグルトです!
🌸
生後半年で乳製品アレルギークラス2が発覚しました!食べてすぐ嘔吐、全身蕁麻疹ありました。
まだ低月齢だったので除去→9ヶ月で食パン→6枚切り1枚食べられたらバターロール・市販のホワイトソース・チーズ類
現在1歳1ヶ月、ここまで進みました!今週病院行ってOKが出たら次はヨーグルトです!
「子育て・グッズ」に関する質問
自分は我慢してYoutubeをあんまり見せなかったり (家事をしたい時どうしようもない時に見せる) アイスやお菓子も量は決めてあげるようにしています (これが最後だよ〜と決めてあげる) なのに義両親(敷地内同居)の…
わたしの祖母が亡くなりました お葬式に参加しますが、5歳の年中の娘の髪型はどうしたら良いですか? 背中の真ん中位の長さのロングヘアです 大人のように低い位置でお団子でしょうか? 服装は幼稚園の制服でいきます 幼…
生後3ヶ月の女の子を育てています👶🏻🩷 犬や猫など動物を飼っている方に質問です。 どのくらいの時期からどの程度関わらせていますか? 犬を2匹実家で飼っています。新生児期から同じ空間にはいますが、触れ合いは今まで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
同じ月齢からの経過、とても参考になります🙇♀️✨
着実に食べられるものが増えていますね!凄いです!!😳
1歳でそこまで克服してるのはかなり順調な方でしょうか?😌
ちなみに乳製品試すたびに入院はされましたか?🤔
🌸
入院はせずに、食パンの時は病院で6枚切り1/8食べる→15分後と2時間後診察→変化なければOK、自宅で徐々に増やすでした!
チーズ類は病院ではなく自宅で食べてって指示をもらって家で少しずつ食べさせました🙆♀️
🌸
進みは順調な方だと思います!9ヶ月で再度血液検査をした時はアレルギーの数値は出なかったのですが、乳製品は数値出なくても1回アナフィラキシー(2つ以上の症状が出たらアナフィラキシーらしいです)出てるからまた出るかもしれないし、治ったとは思わないでねって言われました!
ままり
なるほど🤔今後どうなるかまだまだ分からないのですが、そういった進め方もあると知れて助かります🙇♀️
食べ進める順番ですが、ヨーグルトの次は何と言われてますか?牛乳そのものはまだ先でしょうか?🙌🏻
再度検査して数値がでないこともあるんですね😳💦乳製品って避けては通れないと言いますか、お菓子や料理によく使われてると思うので、克服出来た方がいいなとは思いますが、一度症状が出てると怖いですよね😨
🌸
ヨーグルト→牛乳で卒業だと思います!
お菓子にもあげれるもの限られてきますよね😭
新しいものはびくびくしながら与えてます…💦