※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Tママ
子育て・グッズ

2人目の子供を欲しいと考えている方が、妊活中で、今年中に目標を持っています。現在は働いていないが、幼稚園に入れたら働きたいと思っています。2人目を考えると、妊娠前に働き先を見つけるか、出産後まで働くか迷っています。同じ状況の方の意見を聞きたいです。働き先はパートで、幼稚園の時間に働く予定です。

4学年差で2人目が欲しいです。
多嚢胞なので今から妊活してますが、
目標は今年中には。と考えています。

現在働いてないのですが、
幼稚園に入れたらすぐ働きたいと思っています。
ですが2人目を考えると、
妊娠する前に働き先を見つけるべきか…
そして生まれるギリギリまで働くか。
2人目を出産してから働き先を見つけるとなると難しいかなと…

同じような方どうお考えでしょうか???

産休、育休などではなく、
無職から仕事を探すという状況の方コメント頂きたいです!

働き先は、フルタイムではなくパートで幼稚園の時間のみ働くという形です。

コメント

まぬーる

私も紆余曲折で結局4学年差になったのですが、私も色々あったし、2人目を妊娠したとして、妊娠状況が必ずしもいつまでも健康体であるとは限らないので、産んでしまったほうが本当は良かったかなと思ったりしてる派です。

一旦社会に属してしまうと、子供は授かりものだけど、やっぱり会社のお荷物になりますし、仕事への責任感も持ちたいので、2人目を希望しながら働くって結構リスクの多い事かもです。だったら一年しっかり働いて誠意をみせないとって感じですよ。

なので私は一年働きながら〜一年妊活見送って、今があります(^^)

  • Tママ

    Tママ

    コメントありがとうございます!

    そうですよね…
    働いてすぐに妊娠して迷惑かけることになるのは気が引けますよね…
    幼稚園に入ってすぐ働きたいですが、
    4学年差で2人目を授かりたいのでその頃には妊娠してる計算になってしまい…
    だからといって幼稚園通わせながら無職だとかなり生活がキツくて…

    妊娠、出産、生活って
    ほんと難しいです…(;_;)
    妊娠が心から皆に喜ばれる時代にならないですかね(;_;)(;_;)。

    • 3月21日
  • まぬーる

    まぬーる

    本当難しいところだとは思います!ただ、パートが沢山いて、とにかく替えがきくところなら、妊娠されても、また縁があったら戻ってきてよ〜って感じで長く雇用してもらえると思います✨

    • 3月21日
  • Tママ

    Tママ

    そういう所が良いんです本当に〜(>_<)!!!
    近所の小さめのショッピングモールのスーパーなどのパートが理想です(^^)
    替わりがたくさん居る所じゃなきゃ、
    子持ちの主婦はやっていけないですよね…
    しかもまだ小さい子だし…
    やる気はあるしきちんとしたいですが、
    子どもの事になると仕方ないことばかりですよね。
    今までは独り身で働いてたけど、
    子持ちで仕事するってこんなにも大変なのかと、
    まだ仕事も探してないうちから不安でいっぱいです(;_;)(;_;)

    • 3月21日
  • まぬーる

    まぬーる

    私が言える身分ではありませんが、本当働くって辛いな〜と思いました😅私は1人産んでから働いてみたいなって思い切ったんですけどね、もちろん自分が選んだ好きな仕事だし、働くなら〜と夫も祖父母も応援してくれたので続けれました。でも実際はそんなに子供の事で休むわけにもいかないし…子供を休ませたい時は祖父母に頼ったりもしました💦緊急なら自分が休みますけどね。

    やっぱり契約通りに働きにでれなきゃ意味が無くて、他のパート雇うからって感じにならないように、真面目に働かないと信頼関係はできないです😅

    今のところもいいですけど、短時間パートが私も好きなので、マックやファミレスとかだと幼稚園ママさん多いですよ(^^)

    • 3月22日