※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

パートで食品製造をしている女性が、パソコンの操作が難しくて悩んでいます。勉強するべきか相談しています。

食品の製造でパートして半年ほど経ちます
パソコンなどは社員の人がやっていたので私なんかは製造するだけでしたが、今日パソコンを使う作業を教えてもらいました
パソコン全くわからない💦
「難しいし、何度でも教えてあげるよ!」と言ってくれたけど(優しすぎる…😭)
ほんっっとうにパソコンわからん!!!
行くの憂鬱になってきた!!
数字も大の苦手!!
今日は教えてもらいながら必死にメモとりました笑
なにかパソコンの勉強とかした方がいいですかね?

コメント

ママリ

勉強した方が良いと思います😊

以前、派遣の営業の方が、
『今はもう100歳まで生きる時代だから、私たちは70歳まで働かなきゃいけなくなってきたでしょ。
だから60代の女性でも派遣でバリバリ働いている人もたくさんいるけど、50代で全く仕事が見つからない人もいるの。

その人たちの違いは、できないことがあったときにやってみます!と言えるか、やったことないから無理ですと閉じてしまうかどうかだけ。

やってみますと言える人は全部吸収して自分の成長に繋げてスキルを磨いていくのでいくらでも活躍の場があるけど、できませんと切り捨てちゃう人はもうそこでチャンスもなくなるからもったいないなといつも思う。』

と言ってました!

私自身の経験から言っても、教えてもらうだけでなく自分でも勉強して自分のスキルとして身につけると、また違う仕事に繋がって、そこからまた別のスキルが身に付いて社員になれたりスキルを生かした仕事に転職して給料UPできたりするので、チャンスは逃さない方が良いです😊✨