![へる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半を過ぎておむつなし育児を始めた経験がある方、何日で軌道に乗りましたか?春から布おむつの保育園に行くので、ゆるーくおむつなしを試みたいですが、周りに経験者がいないため、経験談を聞きたいです。
ずっと紙おむつを使っていて、1歳半を過ぎてからおむつなし育児を始めた方はおられますか?
何日くらいで軌道に乗りましたか?
うちの子もずっと紙おむつでしたが、春から布おむつの保育園に行くので、この機会にトイトレというより、ゆるーくおむつなしを挑戦してみようかと思ったのですが、周りにそういう人がいないので、経験談を聞かせて欲しいです(^_^)
- へる(3歳2ヶ月, 9歳)
![おりかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おりかママ
こんばんは( ∩ˇωˇ∩)♡
うちの次女ちゃん後4日で卒園式迎えますが
次女が今の保育園に預けたのが1歳8ヶ月頃で、保育園では
一応紙オムツと、トイトレ用パンツ(布製)両方持たせました。
保育園で日中は、出来る限り布製のパンツで過ごし布製のパンツが足りない時(トイトレ失敗💦😣)時は、紙オムツを履かせてました。
勿論保育園側は、自宅でもトイトレの方して下さいって言われるのを分かって居たので
自宅でも保育園のお休みの日は
日中のみ布製のトイトレパンツ
お出かけの時のみは紙オムツ
夜は、体調が悪い時のみ紙オムツを履かせ
それ以外は夜寝る時、おねしょシーツを敷いてなるべく布製トイトレパンツを履かせていました。
![緑茶🍵GreenSmoothy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緑茶🍵GreenSmoothy
すみません、おむつなし育児開始時期は該当しませんがコメントしますね〜。
おむつなし育児はオムツの外で排泄する気持ち良さを知ってもらう排泄コミュニケーションですね。
トイトレの事は良く分かりませんが、排泄はトイレですよと教えるトレーニングなのかなと思ってます。
うちの娘は新生児からオマルでさせてたんですが、ここ数ヶ月は全くオマルでしなくなりました。
オシッコの間隔が3〜4時間とかなり開いてきたので、数日前からオシッコしなさそうな時間は布パンツとズボンを履かせて、そろそろ出るかも?と思ったら下半身すっぽんぽんにして、床にじょじょじょーっとオシッコしてしまったら、オシッコ出たね、気持ち良かったね〜!次はオマルでしようね♪って話しかけてます。
友人の子が一歳過ぎてから似たやり方をしていて、半年で自分で座ってするようになったそうです。
コメント