※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が嫌な一言を言うので、注意しても理由を説明され、どう対応すればいいか悩んでいます。容姿をバカにすることは厳しく叱っているが、子供らしさなのか心配しています。他の方はどのように対応しているでしょうか。

5歳の女の子なんですが
ちょっと嫌な一言?
モラルに欠けた一言?を言います。
例えば、私の髪を嗅いでくさ!と言ったり
お股くさいねぇ(実際に嗅いでない)
などと言ったりです。


私の髪が臭いと言ったことに対して注意したら
シャンプーと違う匂いがしたからそう言った
と言われたので
嫌な気持ちになるからやめよう
自分が言われたらどんな気持ちになるか
もし臭いなと感じたらシャンプーと違う匂いがするね!
と言ったりしよう
と言うな!だけしゃなく
なぜ言ったらダメなのか
どんなふうに言ったらいいのかなども伝えるようにしてるんですが
言い過ぎですかね?🥲

人の容姿についてバカにしたり
マイナスなことを言うのは特に良くないと思ってるので
結構厳しく言ってるんですが…
子供らしさなんですかね。
皆さんどんなふうに伝えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳児あるあるかもですね!
娘も「太ってるから変!」とか「頭がウンチの匂いする!」とか言う時期あったので同じレベルの悪口をわざと娘に言ってショックを受けた顔を見てから(笑)「今ママが言った言葉で嫌な気持ちにならなかった?じゃあ使わないでおこうね」と言うと言わなくなりましたよ!

まぬーる

ふわふわとチクチクだかの本ですとか、
もっと人の気持ちや表情を読み取れるように、
本を導入して考えあっています。