
4歳頃から話し始めに「あのね」を繰り返し、話が長くなり、他の人に途中で無視される悩み。吃音か調べたが違うかも。同様の子供がいるかと相談したい。
5歳の年中の娘がいます。
言葉も早く文章で話すのも早く落ち着いて話せていたのに4歳頃から、話し始めに「あのね」を繰り返して内容がぐちゃぐちゃの時が多かったり話が長いです😅
「ゆっくり話そうね」と伝えてますが改善しないのとお友達との会話を聞いても娘以外はしっかり話していて娘の話は長いのか途中無視されてます😢
親以外の大人に話す時も同じ様になる事が多く最後まで聞いてもらえず本人も辛そうです。
話したい!聞いて欲しい!気持ちが空回りしてるようで心配です😥
吃音かなと思いましたがあのね以外は繰り返して話さないので違うのかなと思っています。
調べても発達としか出てこないので定型発達のお子さんは娘のような子はいないってことでしょうか🤔
改善方法や同じ様なお子さんいませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

🍧🫶🧚
年長ですが、まだまだ伝えたいことを上手にスムーズにはいってないです😁
子供の友達と遊ぶこともあり、やはり年長さんの女の子と話すこともあるけど、
話したい気持ちが先走って
えっとね!あのね!
から言葉に詰まったり☺️
なのでまだまだこれからじゃないでしょうか?💕

はじめてのママリ🔰
わたしも子どもの頃よくあのね、、、を連発していました。最初はわざとじゃなかったのですが、あのねと言うと周りに可愛いと言われたり、親がその話を周囲にしていて注目してもらえると思って言っていました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
あのね確かに可愛いので言ってしまうお気持ち分かります😊- 3月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
年長さんも先走ることあるんですね!
クラスの子がしっかりした子が多く不安でしたが安心しました😊
もう少し長い目で見てみたいと思います🙆