※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なすぽっぽ
ココロ・悩み

1歳児が寝ない、ご飯を食べない悩み。夜は授乳で寝かせ、離乳食も嫌がる。保育園でも授乳減らし、育児に不安。おやつも食べず、おっぱいを求め泣く。困惑中。

寝ない、ご飯食べない1歳児
もう、辛すぎてしんどいです😭
相談というか、悩みを吐露させてください

一歳3ヶ月の娘、完母で日中4回ほど授乳して
夜も何度も起きるので、その度授乳してます。
0歳児からもうずっと夜通し寝ません。
授乳が再入眠の癖になってると思うので辞めたいんですが、
トントンしたりしても泣きがエスカレートしてしまい、
アパートなので騒音が気になり授乳してしまいます…
なので0時〜5時くらいは1時間おきに起きてしまう時もあります。

離乳食、ご飯も食べなくて食事の時間が苦痛です。
ちぎってポイされたり、口に入れても出されたりするのを見ると動悸がしてきます。
食べない時は泣いて嫌がります。
食べ散らかされて泣き喚いてまるで地獄絵図です😵
今朝もまったく食べず、かろうじてトマトは食べました😭
食べない娘を見るとイライラしてしまい、つい物に当たってしまいもう嫌になります。
体重は成長曲線の真ん中より下、身長は下の方です。
今日は何を食べるのか、考えてばかりです。

娘はおっぱい離れが出来ず、
寝る時はおっぱいを欲しがり、乳首を凄い触ってきます。
前までは日中の授乳も何回も上げてたのですが
4月から保育園なので、なるべく授乳回数を減らして
なんとか4、5回に抑えてます…
こんな状態で保育園大丈夫なのか心配です。
私の育て方が悪かったのでしょうか
インスタでいっぱい食べる子の投稿や、夜通し寝るというコメントを見ると焦ります。

今もおやつをあげたのですが、途中で食べるの嫌がり
抱っこを要求し出し、おそらくおっぱいを欲しがり泣き喚いています。
9時にあげたので、我慢させたいのですが
癇癪がひどくなってきました…

もうどうして良いかわかりません
支離滅裂な文章ですみません

コメント

ままん

わかりますわかります😂
うちも長男が完母でそんな感じでしたよー💦夜ぶっ通しで寝てくれたのが卒乳した2歳半くらいでした💦次男三男も完母でしたが、ご飯食べないのも夜中に起きるのも長男だけだったので性格にもよると思いますが、1番はやっぱり夜間授乳を辞めることかなぁと🥲ほんとイライラしますよね、、ご飯の時間、私も憂鬱で毎回ブチギレてました…でももうすぐ保育園なら日中疲れると思うのでだいぶ寝つきは良くなるかもしれませんよ!😭

  • なすぽっぽ

    なすぽっぽ

    返信ありがとうございます!
    そうだったのですね!2歳半は長い道のりでしたね…
    やはり夜間授乳をやめた方が良いのですね💦連休など実家に帰れる時にチャレンジしてみようかな。
    保育園で活動量が増えることに期待するしかないですね😭

    • 3月12日
のん

ママさん!
寝ないのもご飯食べないのも個性ですよ!
だからママの育て方ではないので自分を責めないでください😭✨

4月から保育園なのであれば今から一時預かり利用して離れてみてはどうでしょう?
物理的におっぱいない状況になるとお腹すいてご飯食べます👍

  • なすぽっぽ

    なすぽっぽ

    ありがとうございます😭!!
    個性として受け取るしかないですよね!
    頭では分かってるのですが、どうしても渦中の時は病んだ思考になってしまって沈んでしまいます…そう言って頂けて救われます!!
    一時預かり!それは考えなかったです!調べてみます!
    ありがとうございます!

    • 3月12日
めかぶちゃん

なすぽっぽさんは私ですか?今全く同じような登校をしました。
困りますよね、悩みますよね‥

私は怒鳴ったりしてるので、最低の母親です。なすぽっぽさんはそこのラインは守られてるようなのでご立派ですよ(T_T)

うちも4月から保育園なんですけど、無理ですよねこんな状態。親も子も準備できてないよ‥と思ってしまいます。。

アドバイスになってなくて申し訳ないですが、共感したのでコメントさせてもらいました。

  • なすぽっぽ

    なすぽっぽ

    そうなのですね😭お気持ち痛いくらいわかります…

    いえ、私も物に当たったり、この間ついに娘の椅子を蹴ってしまったので最低な母親です…
    感情のコントロールが出来なくて辛いです。

    保育園に預けて少しでも良い方向にいくことを祈るしかないですね…
    今日はもう頑張れないので夕飯はベビーフードにします!
    それすら食べるのかわかりませんが😅

    • 3月12日
ちゃたこ

少し前の投稿に失礼します🙏
うちの1歳4ヶ月の次男、5ヶ月の頃から保育園通っていますが家ではなすぽっぽさんの娘さんと同じです🤣子供なりに上手く切り替えているようなので、保育園でのことは心配しなくて大丈夫ですよ🤗
私の考えですが、夜間授乳は親が楽なら続けて良いんじゃないかなと思います。我が家は次男が最後の子供なので、本人が望むまで授乳は続けるつもりですし、夜間は添い乳なので一応ちょこちょこ私も起きてはいますが覚醒までしてないのでなんとかなってます。
掴み食べは、保育園の先生にママは大変だけど本人のやりたいようにやらせてあげてと言われました🤗なので我が家は汚れそうなメニューのときは次男の椅子周辺に養生シート貼って好きにさせてます。後は、ぐちゃぐちゃにされる用のご飯と私が食べさせるご飯を準備しています。それでも食べなければ、バナナだけ!とかの日もあります。バナナも食べない日は、好きなだけおっぱい飲んでー!とおっぱいだしっぱなしで寝ます😂
復職後は絶対慣れるまで大変なので、気をラクにいきましょう✌️✨

  • なすぽっぽ

    なすぽっぽ

    返信ありがとうございます😭
    ちゃたこさんの息子さんも同じ感じなんですね!
    うちの子大丈夫かと心配してましたが、やはり子供も順応していくのですね!

    最近日中の授乳を少なくしてるのですが、眠い時などおっぱいを求めてギャン泣きなんです💦それが心苦しくて…
    授乳は子供の心の栄養にもなってるという話を聞いてたので、無理にやめるのは可哀想だなと思っていたので、
    娘の様子を見ながら続けていくか考えます!

    おっぱい出しっぱなしに笑ってしまいました🤣
    そのくらい楽な気持ちでいるの大事ですね!!
    色々メンタルやられていたので、少し気が楽になりました😊
    ありがとうございます!

    • 3月14日