
2歳7ヶ月の子どもが急にどもりだし、特定の音が言いにくい症状が2週間続いています。他の言葉は問題ないが、心配しています。吃音の経験がある方、アドバイスをお願いします。
2歳7ヶ月
2週間前から急にどもるようになりました。
濁点から始まる音、『な』『ま』から始まる音が言いにくいようで、口を押さえながら何度も連発しています。
そのほかの言葉はすらすら出ています。
このまま治らなかったらどうしよう、、と私自身も一喜一憂しています。
吃音があった、あるお子様がいたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

めめ
上の子が吃音なりました!
私の妊娠がきっかけだったのか、去年の9月から始まり最近少し落ち着いてきてます!
娘はほぼ全部だったのですが、特にア行マ行サ行ナ行が言いづらかったようで、自分で考えたのか「せーの!」と言ってから喋り始めたり、最初の文字を強く言ったりしてました!
ちなみに娘は3種類の吃音が全部あります!
気にしない方がいい!と言われても親は無理ですよね!
私は気にしてしまう自分にイライラして、たまに娘に「もうお話ししなくていいよ」と言っちゃう日も、、。(あとでめちゃめちゃ後悔、、)
「今日すごいおしゃべり上手じゃん!」「今スラスラだったね!」と褒めるようになってから、「〇〇おしゃべり上手?」と娘から聞くようになりました!
6ヶ月たった今は、まぁーこれくらいならみんなあるかな?くらいの吃りになってきています!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんです、、
気にせずに本人に接するようにと言いますがやっぱり私も悲しくなったりもどかしくなったりしてしまいます😭
徐々に治ってくれるよう、私もしっかり構えられるように出来れば良いのですが、、
うちも、めめ様の娘様のように気にならなくなれば良いなぁと思います!