※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

娘が不全型川崎病疑いで入院。症状や治療経過を時系列で説明。治療が必要な状況で心配。心エコーは水曜に。

不全型川崎病疑いで昨日娘が入院しました。

時系列まとめます。

3月3日 発熱インフルエンザb陽性
3月7日 熱下がらず、足や体に発疹出現
3月8日 解熱と高熱を繰り返す 発疹全身と顔に広がってくる
3月9日 解熱と高熱を繰り返す 発疹は変わらず全身に 耳まで赤くなる 総合病院にて抗菌薬と抗ヒスタミン薬処方
3月10日 解熱と高熱を繰り返す 発疹は薬の効果で一時的に消える
(ただ、時間が立つとまたポツポツと出てくる)
3月11日 総合病院受診 
発疹は軽快しているが、発熱が続いているため川崎病の疑いが出る

症状は、
■頸部リンパ節の腫れ 
■発熱(36度後半〜39度を行ったり来たり)
■発疹
■言われてみればなんとなくそうかな?と思うくらいの口唇の赤み 
■眼球充血はないけど、目尻の際やベーすると粘膜が赤い

CRPは3月9日が4.6だったのが3月11日の昨日は6.1にあがる

決定的な川崎病の症状とは言えないけど、もし川崎病だった場合治療をしないリスクがでかすぎるため緊急入院して免疫グロブリン投与とアスピリン内服が昨日から始まりました。

昨日の発熱は
■9時 37.1
■14時 38.3
■16時 38.5
■18時 38.6
■19時 37.6
口唇の赤み等は常に赤いわけではなくなんとなく熱が高くなると赤くなるような感じがします。

本当にこれでよくなるのか…不安です。
心エコーは水曜日にするようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

薬入れてるなら効いたらよくなりますよ
うちは完全型でしたがそれでも9日入院しました!!