
コメント

さら
少なくても頻回授乳をすることで増えて行くと思います。
電動搾乳機もオススメです。
赤ちゃんが飲む以上に搾乳機で出していると、成長に伴って飲む量が増えた時にいつも十分に飲ませる事ができます。
今は混合ですよね?であれば脱水の心配はないと思います😊

はじめてのママリ🔰
私も母乳の出が悪くて、毎回ミルクを足していましたが、今ではほぼ完母です。
4ヶ月くらいからミルクをそんなに飲まなくなりました。
順調に体重も増えているので、母乳が増えて満足しているのだと思います。
頻回授乳だともっと早く軌道に乗れるのかもしれませんが、赤ちゃんが心配なのであれば、ミルクを足して母乳が軌道に乗るまで気長に待ってもいいのかもしれませんね🍀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一回どのくらいの量ででましたか?🥲
毎回ミルク足してってすると、1日の飲む回数は7〜8回くらいになるのでしょうか?
母乳の出が悪いまま、出なくなりそうで怖いです😨- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
毎回ミルク足してた時は、母乳どれくらい出てたか分かりません…少なくとも退院する時は10も出てなかったと思います😇
当時はまだ満腹中枢が無く、ミルク飲ませただけ飲んでましたね。
吐き戻しも多く、今思うと苦しそうにしていました😅
3ヶ月過ぎた頃から満腹感が分かるようになったのか、母乳だけで満足するようになってきました。
毎回ミルク足してる時は、1日に7回ほど授乳してましたね!
ママリさんが頑張れるのであれば、頻回授乳した方が母乳が増える可能性は高いと思いますが、私みたいにあまり気にしなくても出るようになることもあります。
リラックスが母乳に1番良いと言いますよね。私は実際、強いストレス感じた時は出が悪かったです💦
一滴でも母乳出てたら上出来だと思って、気長に母乳増えるの待ちましょう💪🎵- 3月13日

あす
出産お疲れ様でした!
4ヶ月の男の子を完母で育ててます。
はじめの頃はママもベビも慣れてないので、量は少なくて大丈夫って助産師さんから励まされてたこと思い出しました。
おしっこが1日6回だったかな…(うろ覚えですみません🙇)
授乳のたびのおむつ替えでおしっこ出てれば脱水は心配ないそうです!
今でこそ完母ですが、1ヶ月検診まで母乳寄りの混合だったので、焦らずで大丈夫です!
隙間の時間見つけて休んでくださいね😌🍀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
母乳の出が悪く、母乳よりの混合ですらなくて😭
大きくなって、吸啜力強くなれば軌道にのりますかね😰- 3月12日
-
あす
一回の授乳を母乳+ミルクにして、大変だと思いますが、授乳後に搾乳をしてみてはどうでしょうか!
息子は退院のときに70ml飲めるとわかったので、はじめは母乳片方10分ずつ+ミルク60mlくらいで様子見てました。助産師さんにはすごく驚かれましたが、飲む量は毎回まちまちなようで、max70って感じでした。
母乳はミルクよりも飲むときに体力が必要なようで、毎回途中で寝ちゃってたので、母乳出てほしい気持ちで授乳後に搾乳してました。搾乳できたものは次の授乳で母乳のあとに飲んでもらってました。
たくさん刺激すると、おっぱいも「たくさん必要なのね!」といっぱい作ってくれるらしいので、体力と気力がもしあれば搾乳良いかもです🙆
ママもベビもだんだん授乳上手になるので、出す量も飲む量も増えますよ😊
しっかりご飯食べて、体温めて、水分取って、血液循環をよくするのが大事みたいなので、温かい飲み物や葛根湯を飲んだり、授乳前に腕を回して肩周りをほぐしたり頑張ってました😌- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
授乳後の搾乳は毎回ですか?搾乳だけだと、母乳でなくなると言われましたが吸ってもらってるうちは大丈夫なのでしょうか🥲
ミルクで体力ついたら飲むの上手になりますかね、、とりあえず、毎回出るかは分からないけど吸ってもらう事が大事ですかね🥲- 3月12日
-
あす
毎回吸ってもらうの大事だと思います👶
ベビの力を信じてひと思いに吸わせてあげたらいいと思います!
搾乳は、はじめのうちは毎回してました。でも眠くて辛かったので、あんまり無理しなくてもよかったなと思ってます。搾乳とあわせて、乳首のマッサージも良くしてました。柔らかくして、ベビが吸いやすいようにと念じながら笑 はじめは痛くて大変でした…
こうして思い出すと、入院中からとにかくたくさん刺激してた気がします。
ただ、体質も関係するのでほんとに無理だけはしないように、ミルクに頼りながらだんだんで大丈夫ですよ!!まだ6日目です😊- 3月12日

ぴー
産院では10以下でミルク足すよう指導されなかったんですか??
完母目指してて頻回授乳するにしても10以下ならミルクは足してあげないといけないと思います😳💦
大体一回の量が60-70くらいには調整してあげないといけない時期です💦
母乳10以下だったらせめて40mlくらいは3時間毎にミルクあげてやってもいいのかなと思います🤔
上の子も下の子も完母ですが、最初の2週間くらいはどちらもミルク足してましたよ!
ミルク足したからといって完母にできなくなる訳じゃないし、逆を言えば頻回授乳しても母乳が出ずにずっと混合または完ミになる人もいます!
なにより大切なのは子供の体重が増えて健康でいる事です!
-
はじめてのママリ🔰
ミルク足すように言われたし、産院でもスケールで測って不足分をミルクで補ってました!
ただ、ネットで完全母乳にするにはミルクを足すと頻回授乳の機会が失われると書いていたので🥲
最初の2週間で、あとは軌道に乗れたんですね!すごいです!- 3月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
記事で、母乳の後にミルクを飲ませると頻回授乳する機会を失うと書いてありました。そのため、毎回10以下でもミルクを出さずに次に欲しがるまでまっててもいいのかな?と疑問に思いました😅
さら
産院で生後数日とかの時は、母乳の量を測って母乳のみでいけるか判断されたりしたので、10以下で母乳のみでいくのは心配な気がします😣
足りてないと、泣くは寝ないは体重増えないはで大変だと思うので
母乳が増えるまではミルク足すのがいいと思います🍼
今はスケールで測って母乳量を見ておられるのでしょうか?
ミルクを足しても、電動搾乳機で毎回きちんと空っぽにすると沢山出る様になると思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
左右5分ずつで、10ml以下
いまはほとんど後で足すミルクに頼っていますが
母乳でていなくても、1日7回くらい吸ってもらってたら母乳空っぽにはならないでしょうか🥲?
一応、搾乳機は使用してます!毎回じゃないですが、、
さら
毎回の授乳後に全く出なくなっていたら空っぽになっていると思います!
母乳の量は需要と供給で決まる様なのでとにかく吸わせるか、搾乳するかで増やしていけると良いのですが..。
退院後から完母でしたが、生後3ヶ月頃の成長期で母乳量が少し足りなくなり、数日搾乳機を使用して増やす事ができました。
ちなみにジーナ・フォードさんの本の母乳量を増やすやり方を参考にしました。
後、あまり食べれてないと夕方になるに連れて量が少なくなってしまったので、沢山食べることと、水分もたっぷり摂る事も大事だと思います😊