※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生活リズムの改善は可能です。子供の就寝時間や起床時間を調整して徐々に整えていくことが大切です。今からでも遅くありません。

生活リズムって直りますか?
もうすぐ3歳になる子がいます。なかなか寝つきの悪い子で、22時に寝ればまだいい方で、遅ければ23時半とかになってしまいます…。
朝は8時に起きます。7時に起こしていた時もありますが、寝る時間は変わらず、結局元に戻ってしまいました。
今ぐらいの時期の生活リズムって、とても重要だと知ったので、なんとか整えたいんですけど、今からでも遅くないでしょうか?😭それとももう手遅れで癖付いちゃったのかな…💦どなたか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

娘4歳前ですが、寝付き悪い時は23時まで布団の中でイゴイゴしてますよ〜!!
お子さんはお昼寝はまだしますか?
娘はまだお昼寝する時の方が多いのですが、昼寝しなければ夜めちゃくちゃ早く寝ます!
幼稚園に通ってるので朝決まった時間に起こすようにしていますが、生活リズムは大切だと思いますがお昼寝ありなら22時〜23時に寝たら良いかなぁと思ってます!!
流石に0時とか1時まで起きてるのはちょっと問題ですが、、、

  • ママリ

    ママリ

    お昼寝まだしてます!1〜2時間はしますね!お昼寝させないと夕方17時ぐらいに寝落ちしてしまっています😭途中で起こすと不機嫌になるので、お昼寝はまだ必要なのかなと…😭23時までに寝たら良しと思っていいですかね😂

    • 3月12日
ゴン太

息子がそんな感じでしたが、保育園行きはじめてからマシになっていき、今では8時半から9時までに、寝て7半ぐらいに起きます☺️
まだまだ大丈夫ですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    本当ですか!娘はまだ保育園に行ってないので、行き出したら整うかなって勝手に期待してます😂ちょっと安心しました✨ありがとうございます😊

    • 3月12日
あえら

うちは20〜22時就寝
7〜8時起床です!
その日の疲れ具合にもよります🤔
お風呂は何時に入ってますか?
遅くとも寝る2時間前に入るのが良いみたいで、できるだけ先にお風呂→ご飯にしたり
保育園じゃない日は
お昼にたくさん動けるように出かけたりしています!

  • ママリ

    ママリ

    日によりけりなんですね🤔
    お風呂は早ければ17時頃に入ります!一日中動いていた日はさすがに早く寝るので、やっぱり日中疲れさせるしかないですね😂ありがとうございます😊

    • 3月12日
まー

勝手には直らないと思います💦
昼寝ありですかね?我が子も昼寝してたら22時すぎてましたが、昼寝しなかったら20時前に寝て7時に起きます!
保育園など行ってたら(行き出したら)それとなく整ってきますよ!

  • ママリ

    ママリ

    調整しないと直らないですよね💦お昼はまだ日中1〜2時間はしてますね😂昼寝させないと夕方寝落ちしてしまうので、そうなるとさらに遅くなってしまうので、なるべく早い時間にお昼寝させるようにしてるんですけどね😢
    保育園行き出したら整うことを期待します✨ありがとうございます😊

    • 3月12日