※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1男子が登校を嫌がり、休ませたり心配している状況。他の子は休ませているが、自身の対応に不安があります。将来のことも心配です。

この対応でいいのか不安です。

入学直後から登校しぶりの小1男子。
行きたくない理由は、単純に授業嫌い面倒くさいだと思われます。
いじめ等はない模様。
顕著な発達障害もなさそうです。(医師談)

何日か休ませたこともありますが、だからといってそろそろ行くね!とはならなかったし、仕事中に1人で留守番させるのが心配でなかば強引に連れて行ってます。
泣くほど嫌がることは今はあまりありません。
帰りは元気に帰ってきて、元気に遊びに出かけます。

そんな我が子の周りには同じく登校しぶりの子が2人。
1人は、諦めて休ませてます。ママの仕事中は1人で留守番。
もう1人も諦めて休ませてます。日中は祖母が面倒見ているようです。

まあ2例しかないわけですが、どちらも無理はせず休ませてあげてる状況を知り、自分の対応が心配になってきました😓
あとになって、「ママは寄り添ってくれなかった。無理やり行かせた。」と余計こじれる日が来るのではないかと…。

どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その理由なら、頑張って行きな!と行かせるかな。
1人で留守番は、させられないです。学校休んで何してるかわからないですからね💦

頑張った分、ご褒美をあげるとか、楽しみを作るとかにするかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団生活の緊張もあるみたいですが…。
    でも、やっぱり1人で留守番は怖いですよね😥

    頑張った分のご褒美・楽しみ、いいですね!
    実践します😊
    ありがとうございました。

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

でも行けば行ったで楽しく帰ってくるなら強引に連れてって良いのかなと思います。
そもそもの渋ってる理由も、個人的には休ませる程には至らないかなぁ…面倒臭いって😂
何も休ませることだけが寄り添うってことでもないし、取り敢えず強引に行かせつつ声掛けや休みの日の行動で寄り添ってあげるってのでも良いんじゃないですかね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き忘れました。
    登校しぶりの理由のなかに、集団生活の緊張もあるみたいです。
    上手くやらなきゃ、失敗しないように、みたいな。

    けど、休ませるだけが寄り添うではないの言葉にハッとしました!😳

    頑張って登校させつつ、様子を見ていきたいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 3月12日
ママリ

難しいですね
無理やりいかせ、のちに完全不登校になるケース、行けるようになるケース

ゆっくり休ませ行けるもあるし

心身に出てないなら行かせますが、環境や性格にもよりますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさん 

    うちの子の場合は休ませても改善する予感がしないんですよね~…。

    心身に影響は今のところないので、この調子で行かせて様子を見ようと思います。
    ありがとうございました😃

    • 3月12日