※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新しい家に引っ越してきて1週間。隣の公園で子供たちが騒いで困っている。何度かボールが家に当てられ、窓も割れそうになった。対応方法やアドバイスが欲しい。

愚痴のような話で長文でわかりにくいですが聞いて頂けると嬉しいです。
批判やマイナスになる言葉は今落ち込んでいるのでいらないです。

マイホームに引っ越してきて1週間。
子供達の学区が変わり今は送り迎えをして4月から新しい学校にかよいます。

家の隣は狭い何もない公園。土地を購入するにあたって、夕方や夜見にいみましたが静かな所なので購入をしました。
しかし引っ越しをして1週間、3時頃から小学生8人位かが集まり自転車ボール遊び。引っ越しをした次の日にボールを家に当てられました。
その時窓を覗くと笑ってる子どもがいて腹が立ちましたが様子を見ることに。子供(小4)が庭に出たら話しかけられてボールを当てた事を謝っといてと言われました。その後すぐ旦那が外に出ると子供は帰ってしまって、その後、家の方がボールを当ててすみません。と謝罪にきて数日後また菓子折りを持って謝りにきて、ボール遊びをしない約束をした。と言っていました。菓子折りは貰わないつもりでいましたが子供が出てきてもらってしまいその後、私達も引っ越しの挨拶の品を持ってお伺いしました。
うちの子供に言ったり、ちゃんと親に伝えたから悪いと思ったんだね!と言ってましたが、次の日からまたボール遊び。
様子を見ていると前の家の車にボールを当てたり、敷地に入ったりとしていました。ゴミステーションの上に乗ったりマナーはわるいです。

そして今日、子供達の迎えから帰ってきて公園側に面しているところのシャッターを開けてたら窓が割れたんじゃないかってくらいの音がボールを当てられました。窓を開け気をつけて遊んでと伝えました。そこにいた子は誰も謝ってきませんでした。
敷地にボールが落ちたので渡しに行ったら窓打ちに見覚えのない傷がついてました。小さい何もない公園でこんなに人が集まって遊ぶとは想定外で1週間で2回もボールを当てられショックです。
4月から同じ小学校に通います。きっと子供達もご近所。
今後の対応や何か良い解決方法、同じ様な経験がある方アドバイスなどほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一応公園ですもんね🥲
区役所に伝えたら、『ボール遊び禁止』などの張り紙してもらえると思いますよ!