※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の娘が遊びから帰る際に手こずっています。イヤイヤ期で片付けや帰りを拒否し、時間制限のある場所でも困難が続いています。娘に発達面で問題があるのか悩んでいます。

2歳半の娘、遊びに行くと帰る際に手こずります😂😂
みなさん、どうやって帰路についてますか?


私は保育士なのに、イヤイヤ期の娘に何しても効果なく落ち込みます…笑

時間制限がある支援センターでは、終わりの時間になる前から何度も「もう少ししたらお片付けして帰る時間だよ」「先生たちが『お片付けの時間ですよ〜』って言ったらお片付けしようね」等声掛けをしてます。その時は「わかった!」と返事をします。

ですが、いざその時間になるとダメなんです…
片付けの時間になっても走り回る娘…
嫌と言って片付けない、、周りの子はみんな泣かずに片付けてるのに、娘は大泣きです…

「じゃあ、あと一回やったら終わりにしよう」と声をかけて「わかった」と言うのに、またそれも終わりにしたくなくて大泣き。

最終的に強制的に抱き抱え、一緒に片付けて、強制的に靴を履かせて退場します…

次に「絵本借りに行こう」「スーパーでお菓子買おう」など誘っても娘はそんな手には乗りません🥲


時間制限がある場所はまだいいけれど、時間制限のない児童館やショッピングモールの遊び場なんて行ったら永遠と帰れません…

娘に発達面で問題があるのでしょうか…?😅

自宅保育なので毎日家にいるわけにも行かなくて、、、
遊びに行かせてあげたいけれど、帰りの時間になると憂鬱すぎてどこも行きたくないです😭

コメント

のん

いやーわかります!!!
上の子が未だにそうです!笑
切り替え遅いタイプなんですよねー😹

2歳の時は強制抱っこで帰りました。笑
それしかなかったです😄
全ては性格ですよ!

はじめてのママリ🔰

現在2歳4ヶ月の娘が同じ状況です😂
支援センター行ったり、おもちゃ屋さん行くと永遠に帰れません😭
なので、もう強制的に抱き抱えて帰ってます💦

いちご みるく

息子がそのタイプでした💦発達グレーです。
切り替え凄く苦手でした…今はだいぶ落ち着いてます。
楽しいと帰りたくないんですよね!
私も保育士です。
笑顔で、もう終わりだよ~って、連れて帰ってました😂
保育士の子どもって癖が強い気がするんですが…
我が子見てても😅

ママリー

私の息子もやはり切り替えが難しく、試行錯誤中です😱

うちも「お菓子買いに行こう?」とかご褒美作戦は全くうまくいかず…

今は私も一応早めに「もうすぐバイバイだよ、おしまいだからね☺️」って言い始めて、終了の時点で「おもちゃにバイバイできる?バイバーイ」って、言うとうまくいく日は「バイバーーーイ!」と気持ちよく切り上げる事ができる日もあります😂
その時はバイバイできたことを「すごいじゃん!えー!バイバイできたの😆?」って褒めるのですが、やはり難しい日もあり、強制抱っこで退場もあります😅

うちの息子ははゲームセンターがなかなか抜け出せません🥹笑

ゆうり(Dオタでアニオタ)

イヤイヤ期ですよね~!
私も保育士ですがやっぱり保育と子育ては違うなと感じますよ!

イヤイヤ期は何してもイヤだったので、強制的に終わりにするか、気が済むまでそのままにしておくか、ママもイヤーと言ってお互いイヤイヤ言い合うかをしてました!

ママリ

うちもその時期、手こずってました。(だいぶマシになったけど今も…)

ちなみにのちに分かったけど、発達グレーでした。

お菓子やオモチャ買おう!も効かないと、もうどうしたら良いの…😱ってなりますよね。

お菓子買おう!の言葉も言葉だけじゃ想像が出来ないので、(うちは想像性の欠如があるっぽい💦)実際にお菓子の写真を見せて、これを買わない?と誘う、などすると多少成功率上がりました。

あーた

うちも上の子がそうです🥲
出かけたいけど帰りが憂鬱ですよね😭
うちはお菓子買おうとかだと効きませんでしたが、実際にお菓子を見せてこれ車で食べよう!と言うとすんなり帰ってくれます😂個包装のビスケットや赤ちゃんせんべい握らせてました🍪笑

mizu

うちの上の子もそうでした💦
もうそういう時はどうしようもないので、強制連行してました😢

2歳半ならイヤイヤ期でよくある話かなと思いますが、うちの子はイヤイヤ期過ぎてもあまり変わらず、のちに発達グレーとわかりました💦

ママリ


みなさん、コメントありがとうございます😭
この時期あるあるみたいで、少し一安心です😂✨
どうしようもない時は強制連行でいいですよね…!支援員さんや周りのママさんたちから白い目で見られるのが気になって…🥺
我が家だけじゃなくてよかったです!!笑