![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと仕事でキャパオーバー。精神的に辛い状況で、療育先の先生に話すべきか悩んでいます。旦那は理解不足かも。どうすればいいでしょうか?
私自身なにか発達関係に特徴あるのかな?と思えてきます
発達グレーの子を育てて仕事もして普通だと思う子も育てて、家に帰っても仕事のことばかり考えてしまいます
そして子どもたちの忘れ物などもよくしてしまいます
まだ保育園なので親の管理ですから…
私自身の予定管理や旦那のまで予定組んで、通院しなきゃいけないなどキャパオーバーです
でも専業主婦だとまた育児のことで頭いっぱいになり外へは全く出なくなります
お金もないので出かけるにしても…
なので稼ぐために働いてますが、仕事のある件で犯人にされてしまってそうで嫌になります
マイナスなことばかりが巡回してて
精神クリニックには通ってて薬も以前より強めのだしてもらったりしてはいます
私に問題があるからグレーなのか、私が問題なのか
療育先の先生は何でも話してね!と言ってくださるのですが話していいものか…
旦那はいろんなことを話してるそうで、私が病んでることも話して先生も知ってたよと言ってて
年中無休で病んでて薬飲んで多少マシになる程度です
旦那はメンタル鬼で社交的すぎて大丈夫??と思うことが度々ありますが
本当どうしたらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じように息子が発達障害ありで自分も最近そうなのかなって思いながら働いてます。
うちは旦那が社交的じゃないので学校の行事事も全て自分なので小学校に子供が通いだしてからは、人付き合いなど前以上に考えることが多くなりました💦療育の先生が信頼できる方なら相談したほうがいいと思います。話を聞いてもらうだけでも楽になると思います😊
コメント