※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達障害について新しい担任に伝え、変化があれば連絡するのは適切ですか?

軽度の発達障害で普通級に通ってる息子がいます。最近は家でも学校でも落ち着いていて過ごせていて、学校では特に配慮して貰う事がない感じです。

そういう場合は、年度初めに新しい担任の先生に特性を伝えて、変わった事があれば連絡して下さい、と伝えるだけで大丈夫でしょうか?

コメント

おでんくん

大丈夫ですよ!
軽度の発達障がいがあることやクラスでの様子、特性など含めて職員の間で共有されています👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。もしかして学校の先生ですか?

    • 3月11日
  • おでんくん

    おでんくん

    中学ですが教員ですよ^_^

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学の先生なんですね😌もうひとつ質問なんですが、、、

    うちの子、本当に軽度で、おそらく成長とともに自分なりの工夫の仕方を身につけて、さらに特性目立たなくなっていく可能性が高いのかなと思っていて、、、

    療育の先生から、将来中学生や高校生になった時に、困り事が少なく特に学校での配慮も頼まなくて良さそうなら、学校に発達障害だと申告しなくてもいいかも、と言われてます。確かにそれも一つの方法ではありますが💦

    学校の先生的には、特に配慮する必要がない軽度でも、申告して貰いたいですか?

    申告しておいた方がいいでしょうか?

    • 3月12日
  • おでんくん

    おでんくん

    軽度でも申告しておいたほうが良いかなと思います!
    申告することにデメリットが特に無いと思うので🤔
    今は大丈夫でももしなにか学校で困り事があったときに、昔そういう診断をされたということがわかれば対策もしやすいので😆

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、そうしてみます。軽度が故に学校との関わり方に悩んだりしてましたが、実際に学校で働いている先生のお話が聞けてよかったです😭ありがとうございます😭

    • 3月14日
ママリ

本人や親が困ってないならそれで全然問題ないかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。なにも配慮して貰う事がないのに、申告されたって学校側も困ってしまうかな、と思ったりしていました😅でも他の方のコメントにもありましたが、何かあった時のために申告しておこうと思います!

    • 3月14日