![ママリ👧👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月の息子が卵アレルギーで、検査結果はクラス2とクラス1。保育園での食事について病院とのやり取りに不安があります。
卵アレルギーってこんな感じですか?
息子が生後10ヶ月の時に下痢が続いて、色々な検査をしたついでに卵アレルギーが分かりました。
卵白はクラス2、卵黄はクラス1でした。
そろそろ離乳食も終了するので、検査をお願いしようとしたら検査してもらえませんでした。
理由はクラスが低いから家で症状出ないなら保育園で普通に食べさせても大丈夫だそうです。
そんなもんですか?
家で食べて大丈夫でも体調で出ることもあるかもと思って検査行ったらめちゃくちゃバカにされた感じで「一々そんなで検査しません!保育園に検査するか決める権利はないから!」って言われました。
正直、アレルギー検査で出てるのに勝手に食べさせるとか保育園ができないのは分かりきってると思うんですが。
病院の言い方が気になりました。
よろしくお願いします。
- ママリ👧👧👦(2歳2ヶ月)
コメント
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
病院変えてみたらどうでしょうか??
下の子が卵アレルギーで卵白が2ですがハンバーグとかに使うツナギ程度なら大丈夫と医師に言われましたが保育園では全く出してません。
食べる時は基本的に家であげてます(全くあげないのもよくないので)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
言い方は良くないですが、反応出ないならそのままで良いよはあるあるかもと思いました。
うちの子は卵白、卵黄、オボムコイド全てクラス2でしたが2歳前くらいから反応無しです。
一応再検査とか必要かなぁと相談したら、反応がないなら気にしなくて良いですよー保育園でも卵の除去は要らないですと言われました。
-
ママリ👧👧👦
コメントありがとうございます!
事前に保育園行ってること伝えてたのでそのように言ってくれればいいのにと思ってしまいました💦- 3月11日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
数値で出ていても反応なしなら、保育園でも除去なしというお医者さん多いかもしれないです💦うちの子は小麦がクラス2ですが、反応ないので食べる量の制限や幼稚園での制限もなしです。
ただ、不安ですよね💦
おっしゃる通り、体調次第で反応が出ることもありますもんね、、、。
他の病院で診てもらうのもいいと思います。
-
ママリ👧👧👦
コメントありがとうございます!
事前に保育園行ってること伝えてたのでそのように言ってくれれば良いのにと思ってしまいました💦- 3月11日
![さくみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくみぃ
食べられているのに検査の数値で除去する事はないって息子の小児科ではよく言われます。息子もアレルギー体質で検査すれば軒並みクラス3とか出ますが「食べた事あって大丈夫なものは気にせずどんどん摂取してよいです」と言われます。栄養が偏ってしまうのもリスクなんだと思ってます。
-
ママリ👧👧👦
コメントありがとうございます!
事前に保育園行ってること伝えてたのでそのように言ってくれればいいのにと思ってしまいました💦- 3月11日
![みゃおみゃお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゃおみゃお
うちは卵黄3.卵白とオボムコイドクラス4でした😭
離乳食でアレルギー反応有りだったので1歳までは自宅でも完全除去。
保育園では3歳3ヶ月まで除去でした。
この度ようやく保育園で卵解除になった所です!
解除になる際、検査はしてません!アレルギー反応がどの程度か(ほぼ出なくなりました!)だけでした🙆♀️
ちはみに最初に受診した小児科では除去する程でもない〜(症状は全身蕁麻疹、嘔吐、首顔の腫れ、呼吸音ゼロゼロでした)みたいな事言われたんで病院変えました!
変えた先の病院は、暫く卵は与えないよう言われました😇
病院によって判断は違うかと思うので、納得のいくよう2件以上受診した方が良いなと私は思ってます🥹
-
ママリ👧👧👦
コメントありがとうございます!
内容より医師の対応に納得いってない感じです!
ありがとうございます。- 3月11日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
娘は、卵白クラス2、オボムコイドクラス2、卵黄クラス1ですが、除去食です。
離乳食では、加熱卵は全クリア、もともとパンでもちくわでもはんぺんでも、ケーキでも、クッキーでもカステラでもホットケーキでも食べます。
食べて克服しなければいけないんですが、ゆで卵、目玉焼き、スクランブルエッグ、卵焼きは完全拒否です。
薬も使わずに症状がでなくなれば、クリアなので、病院の言い分もわからなくはないです。
ゆで卵1個は食べられるのですか?
うちは、クリーム系、カスタードや生卵、マヨネーズがダメでした。
-
ママリ👧👧👦
コメントありがとうございます!
卵は1個食べてみたら大丈夫でした!- 3月11日
ママリ👧👧👦
コメントありがとうございます!
やはりそうなりますよね💦
表渡されて徐々に食べさせてくださいって最初言われてて。
それは分かりますが、保育園ではまた別で体調不良や疲れで症状出ても保育園が困るしと思って・・・
ありがとうございます!