※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

喃語を少なく喋った娘と、多く喋る息子の言葉の成長について相談です。低月齢から喃語を多く喋ると発語が早いか、関係があるでしょうか。

言葉について

低月齢のときに「あー」や「うー」などの喃語をあまり喋らなかったお子さんいませんか?
その後の言葉の成長はどうでしたか?

娘は低月齢の頃から喃語を喋ることが少なかったと思います。(息子を育てて、娘は少なかったなと気づきました)
そして今現在、1歳8ヶ月ですが発語は5つくらいです。

息子はまだ4ヶ月ですが、めちゃくちゃ喃語を喋ります。
発語も早いのかな?って思ってます。

低月齢の頃からたくさん喃語を喋ってると発語も早いんですかね?
関係あると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは上の子は低月齢でも喃語多くなかったですが標準的に成長しました。下の子は喃語少なく、2歳で発語1語(ママ)だけでしたが、2歳後半から急に言葉増えてきました!

deleted user

2.3ヶ月ごろからよくクーイングしてましたが言葉の発達は人並みでしたね🤣発語は1歳3ヶ月からで2歳過ぎに2語文って感じだったので遅くもなく早くもなくです笑

ゆちママ

うちは喃語が少なかった上の子の方が喋るの早くて、めっちゃ喃語が多かった下の子はまぁ普通な感じなので、あまり関係ない気がします🙄

(๑•ω•๑)✧

娘は7ヶ月頃と喃語の出始めが遅かったし少なくて心配していましたが、1歳半から言葉の爆発期が来て、今は副詞や形容詞もチラホラ混ざった3語文話してます☺️
喃語というよりはなんとなく、言葉のシャワーと本人のやる気次第なのかなと感じています🤔