![はじめてのママリ🔰ゆーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子と下の子声に慣れないことについて下の子が産まれて間もない頃は…
上の子と下の子声に慣れないことについて
下の子が産まれて間もない頃は家族みんな一緒に寝ていました。
ですがいつまで経っても上の子が下の子がいることに慣れない…。
誰に聞いてもママリで質問しても
下の子が泣いても意外と上の子起きません!
とか
1ヶ月ほどで慣れました
とか。。
うちは4ヶ月頑張りました。
ですが4ヶ月間ずーっと上の子の早朝置きが治らず。
早い時は三時に大覚醒したりしていて
親2人ヘトヘトでした。
意を決して別の部屋で寝させたところ上の子は
七時まで寝るようになりました。
このまま別部屋でずーっと寝る方がいいのでしょうか。
いつかは家族みんな同じ部屋で寝たいです。
それに、下の子は子供部屋で1人で寝ていて、私はモニターを持って
別部屋で寝ています。
ささいないびきなどで起きるような敏感な子になってしまわないか心配です。
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰ゆーみー(1歳6ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント