※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんちゅ
産婦人科・小児科

いびきの原因としてアデノイド肥大と扁桃腺肥大が指摘され、手術は必要ないとのことですが、他の方の手術のきっかけを知りたいという相談です。様子を見ることについて不安を感じています。

いびきについて耳鼻科受診したところアデノイド肥大、扁桃腺肥大だと言われました!今すぐ手術する必要は無いと言われ、6歳から7歳位は1番大きい時期だからこれから小さくなっていく可能性があると説明受けましたが、皆さんが手術をしよう!となったキッカケはありますか?🥺
しなくていいならそれでいいんですが、このまま様子見るだけなのも大丈夫か不安になって😢😢

コメント

ママリ

うちは5歳で手術しました。
きっかけはやはり保育士が心配する程イビキが酷いので睡眠がきちんととれいるのか?発達に影響でてる?風邪ひきやすいし、滑舌の悪さも肥大が影響してると言われたので手術を決めました。
また実母、私も扁桃肥大でどちらも手術してるので子供もゆくゆくするなら早めにと思いました。
術後、イビキは全くなくりました😊

  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    私の家系も扁桃腺肥大です😭😭
    寝てる途中にムセてる事もあったりで🥺
    手術心配ですが、子供が楽になるならした方が良いかもですよね😢😢

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ

    遺伝しますよね😢
    書き忘れましたが、無呼吸症候群もありました。まだ小さいのに呼吸苦しそうにしてる姿も心配でした。
    無呼吸症候群ありますか?

    • 8月19日
  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    寝てる途中でムセたり、たまに無呼吸のような症状を見た事がありました😢

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ

    それは心配になりますね😭
    うちは耳鼻科に手術する方向性で総合病院への紹介状出してもらい、そこでもレントゲンを撮り「これは取りましょう!」て話になりました。

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

うちは中耳炎でチューブを入れるついでに10月、手術をする予定です😣💦