
もうすぐ生後1ヶ月の子をミルクよりの混合で育てています。差し乳なのか…
もうすぐ生後1ヶ月の子をミルクよりの混合で育てています。
差し乳なのかわかりませんが(ツーンとする感覚はないです)、退院してから胸が張らなくなり、搾乳機を使っても全くとれません。
ゆくゆくは母乳よりの混合にしたいため、
現在は3時間おきにおっぱい(5〜7分ずつ)とミルク60mLをあげており、プラスαで泣いた時やご機嫌な時におっぱいを吸ってもらっています。
赤ちゃんは2500gで産まれ、現在3500g、哺乳力は弱い気がします。数回吸っては長めの休憩、、という感じで1ヶ月経っても変わりません。
スケールで測ると母乳量は毎回10〜25mLだけです。
入院時から母乳量がほぼ変わっておらず
胸も張らない、搾乳してもとれない、手搾りしてもすぐに出なくなる‥
100日を目標に直母を頑張っていますが、こんな感じのおっぱいでも完母よりの混合まで持って行けるのでしょうか。
母乳外来には週1で通ってマッサージしてもらっています。
助産師産には5kg弱まで体重が増えると吸う力もついてくるよ!と励ましてもらいました。
母乳が増えないことが精神的にキツいですが、とりあえず100日は頑張ろうと思っているので、何かアドバイスや同じような経験があれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント