
男の子の名前について迷っています。珍しい漢字の「◯◯ま」と人気の「◯◯と」で悩んでいます。周りと被りたくない気持ちと、読みやすさを考えています。どちらがいいでしょうか?
男の子の名付けについて迷っています。
来月出産予定です。
2択で響きも漢字もどちらも気に入っています。
画数も同じでそれぞれ意味付けもしてます。
1つ目「◯◯ま」
少し珍しい漢字を使うので被らないと思います。当て字とかではなくきちんと辞書に読み方が載っている字です。
2つ目「◯◯と」
響き、漢字共に人気ランキングに入っており、周りにも「と」で終わる名前がすごく多いです。「◯◯」の部分だけでも男の子、女の子共に多いです。
パッと見て読めるよくある名前にした方が良いかなという気持ちと、あまり周りと被りたくないなという気持ちとでずっと迷っています。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
実際の漢字がわからないとコメントしようがありませんが💦
第三者なら一般的に読めるのがありがたいなーと思ってしまうのですが、親の立場だと被りたくないですよ💦

はじめてのママリ🔰
開示されている情報だけで言うと
○○と
○○ま
どちらもすごく多い印象なので
○○が分からないことには
コメントしようがないなと😭

フラペチーノ
情報が少なくて何とも言い難いですが、
私は2つ目の方がいいかなと思いました!

はじめてのママリ🔰
私なら1にします💦
被りすぎると名前の意味がなくなるので😵

りり
①ふうま
少し珍しい漢字とのことですが、ママが漢字を調べる前でも読めるなら一般的にも読めると思います😊
最近は漢字は珍しいけど読みは普通という名前も増えてきているので、珍しい漢字をつけても被るのは幼稚園であるあるでした💭
②はると
はるとくん、本当に多いです🙌🏻
学年でも必ず2〜3人いました🤔
「はるくん」呼びをしたらクラスの5人振り向くこともありました。
とくに被ることが気にならなければいいと思います🌸

すよん
私だったら一つ目の「ふうま」君ですかね!
私も周りと被りたくない、けどキラキラにも思われたくない、漢字も無理なく読めるものがいいと思って1人目をその読みと漢字にしました!
何となくのイメージですが、ふうまの方が世間的にもはるとより少ない印象です!
集団生活始まると1人はいると思いますが、はじめてのママリさんが被りたくないのが漢字だけでしたらふうま君いいなぁと思いました😊

ママリ
はる、はると、はるき等
はる君呼びの子めっちゃくちゃ多いので私ならふうまにしたいです☺️
私の友達の子、大体はる○君です!笑
コメント