※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人見知りが激しい娘がいます。初対面や触れ合いで泣くが、友達とはおもちゃを通じて距離を縮める。他人には弱虫と思われ、保育園で泣くのではないかと不安。

人見知りが激しいってどの程度ですか?😭


娘の場合なんですが、

初めましてや慣れてない人に目を合わせて話しかけられたり、触られたり抱っこされたりしたら100%泣きます😭
なので、友達と会う時なんかは、しばらく話しかけず無視しといて〜と伝えとくと、泣かずにおもちゃなどを介しながら自然と距離を縮めて、しばらくすると抱っこされても大丈夫です🤝

最初の方は表情硬くて、声も出さずに静かですが、徐々にいつも通りの感じになっていって、娘の方から少し近寄って話しかけてみたり、おやつもらいに行ったりしています。
ただ、私を基地にしてるって感じはあります。頑張って違う人のところに出かけて行って、私のとこに戻ってくる…の繰り返しです。

子ども同士だと近くで遊んだり、物をどうぞしたりはするんですが、顔や頭をぺしぺしって触られたり、ちょっと強めの感じでこられると泣きます…(笑)
まさに、弱虫感満載です。笑
第一子だから余計なのかなって思ってます。😅


人見知りする子ってこんなもんかな〜って思ってたんですが、たしかにしない子は全然しないし、しても泣かない子もいるし、
友達には、保育園行ったらずっと泣いてるんじゃない?と言われたりして不安です…。
人見知り激しい方になるんでしょうか😭

コメント

naco🍒

うちの末娘もそうです〜💓
うちの子のこと?!って思うくらい同じです😘🫶🏼
3人目でもそんな感じですよ〜😊✌🏼
個性だからと思って気にしてなかったです🤣🤣
私は友人たちが気悪くしないように、「ごめんね〜めちゃくちゃ人見知り激しいの〜😭😂💭」って言ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢も同じで嬉しいです!😊
    やっぱりその子の性格ですよね🫣
    コメントありがとうございます!!

    • 3月9日
さくらもち

その日のうちに慣れて近寄れる子ならまだいい方かなと思いました。
うちはもう3年ですが身内すら抱っこしたことないくらい人見知りです。目もスーッと、そらして合わせません(笑)

保育園は毎日通うのですぐ慣れましたよ、先生なら普通に抱っこもするし甘えたりもするので人見知り強くても大丈夫だとおもいます😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慎重タイプなんですよね!!うちもたまにしか会ってない旦那側のじじばばには、いつも大泣きで抱っこされてます😅😂

    保育園慣れて欲しいです。なのでそのコメント安心しました😮‍💨
    先生を安心できる存在として甘えて過ごして欲しいです。

    • 3月9日
  • さくらもち

    さくらもち

    うちは毎週身内に会っててもダメダメです🤣
    なんなら旦那が抱っこしても誘拐犯ですか?ってくらい大泣きして「ママ!ママー!!」って言ってるときあります
    そこまでくると人見知りなのかも疑わしいですよね(笑)

    • 3月10日
Yuria

小児科の玄関入って受付に近づいた瞬間から泣きます。
待合室で泣き止まないので特別に車で順番を待たせてもらってます。
診察中もずっと泣いてるので先生に人見知りが激しいなぁ、と言われました笑。
さらに義母が来ると姿を見ただけでギャー!週1で会っている姉すらまだ泣かれます。
知らない人がいるとダメなのでスーパーなど連れていけません。
いつになったらお散歩以外のお出かけできるのかな〜って思ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも病院は先生を見つけた時点で泣きます😭
    泣いちゃうと思うとおでかけとか集まりとか億劫になりますよね…!
    うちは支援センターでとりあえず場慣れさせようとがんばっております(笑)

    • 3月9日
  • Yuria

    Yuria

    そうなんです。私は友人とお茶しに行く時は母に子を預けてます。
    友人にも子どもの顔を見てもらいたいんですが、お茶の間ずっと泣かれてもずっとあやし続けるのも面倒で💦
    支援センター良いですよね。ただ、近い月齢の子がいる知り合いが私も利用しようとしていた支援センターで子どもがインフルもらってきたとか聞いて、それも面倒で行ってませんでした。
    そろそろ連れて行こうかなと思います。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!!😵😵
    外に行っても落ち着いて過ごせないですよね(笑)泣いたらどうしようってそればっかり考えて疲れるし。
    だからどんなに泣いてもいいやって思えるし眠くなっても寝かせれるから家に来てもらうことが多いです😅
    支援センター私も病気もらうの怖かったので1歳過ぎてから行き始めたのでほんと最近です!
    緊張してる感はありますが、意外と楽しんでくれてて、最近だと声出して笑って楽しんでて他の子や先生に話しかけたりしてるので、子どもってほんと慣れるんだな〜って思っているところです!!
    でも自分で違うママのところに近づいて行って話しかけられて泣いたり…泣く時は泣きますけどね(笑)

    • 3月9日