※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月男の子がスプーン食べに苦戦中。手掴みがストレス。工夫しても失敗。アドバイス求む。

スプーン食べについて😭

1歳8ヶ月男の子です。
なかなかスプーン食べが進みません…!

今は、
・ヨーグルト、スープはスプーンですくって食べます。

・スプーンに乗せてあげたり、フォークに刺しておいたものはたまに食べます。

・自分から救って食べようとしません。お箸を持ちたがり、お箸一本ですくって食べるような動作をしています😭


今まで手掴み出来なさそうなコップにご飯を入れて、スプーンですくってもらったり、私が息子の手を持って口に運んだりしましたが、嫌〜!!と手づかみになってしまいます。

スプーンも、ドードルや普通のスプーン、大人のスプーンなどなど、、試しましたが失敗でした。

もう少しすれば自分で食べられるようになるんでしょうが、なんせ手掴みが私のストレスになってきてしまいまして。。

工夫したこと、私もこうだった!ってことがあれば教えてください🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は2歳2〜3ヶ月になってやっとスプーン食べするようになりました😂
私も色々試しましたが…もう食べさせてあげられるのも数えるほどしかないんだろうな。と考え方を変えました😂

怒ったりイライラしてると食事が嫌な時間になるし、
無理矢理フォークで刺して!
スプーンですくって!って言っても泣いてしまうばかりだったのでもしそういう時間になってるならお子さんに合わせて美味しく楽しく食べれる時間にするのが1番かなと思います。

全くゼロってわけじゃなかったので本人がやりたい、やろう!って気になってからえ、できるじゃーん!と褒めてたら自分で食べるようになりましたよ☺️
今も集中力着れると手が止まったり片手でスプーンにのせたりして汚れますが頑張ってます。笑

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    そうなんです…!怒ってイライラして、親の勝手な気持ちで子どもまで嫌な気持ちになって…😭とても悪循環なんですよね😭💦今は自宅保育なのですが、はじめてのママリ🔰さんのお子さんのように2歳になる頃には保育園に入るので、もう少し気長に待ってみようと思います!ありがとうございます😭

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこかで赤ちゃんの手先は利き手でない手に手袋を何重にした状態ぐらいと聞いたことがあって、それくらいまだ器用でないと思った方がいいかもしれないです。
    大人でも反対の手でお箸使えるようになってって言われても全く上手くいかないのと同じくらい赤ちゃんにはスプーンですくうことやフォークでさすっていうことが難しいんだと思います🥹
    ポロッと落ちたり逃げたり…子どももイライラして泣きますしね😅

    あとはすくうときはしゅ!刺す時はぐさっ!って効果音で私がやるのを見せてたら
    自分で言いながらやろうと頑張ってました。
    ママが楽しそうに見て見て!ぐさっ!できたー👏🏻とやると面白がって真似してました。

    保育園入るなら他の子見てやる気になるかもしれないですね!
    うちはずっと自宅保育なので長かったです😂
    一緒にご飯食べれる機会も減りますし、仕事復帰したらあっという間に1日が終わって今みたいにゆっくり食事…すらできないかもしれません。
    やっぱりママとのご飯楽しいなぁ〜って思ってもらえるといいですね✨

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません🙇
    ママリさんの、ぐさっ!しゅっ!の効果音を参考にさせて頂き、実践してみました!!そしたら…真似しながらスプーンフォークを以前よりもたくさん使えるようになりました🥹🥹本当にありがとうございます🙇!!!まだまだ手づかみもしていますが、やはり親が焦るよりかは、子のタイミングで始めてくれるんだなと思いました🥹
    本当にありがとうございました🙇!!!

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!よかったです〜✨
    些細なことなのでわざわざ言うのも…と思ったのですが、子供には分かりやすくて意外とコツかもしれませんね!
    一歳8ヶ月でできるなんて私からしたら上出来ですよ👏🏻
    焦ってもいいことないですし、まだ出来なくても大丈夫よ〜くらい甘々でいいと思いますよ🤣笑

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    まだまだ手づかみメインですが、自分でグサっ!とできた時にはたくさん褒めて、見守っていきたいと思います☺️保育園までもう少しなので、家にいるときは甘々にしてみます🥹💕ありがとうございました!

    • 3月18日
ママリ

解決策にはならないですが、同じくうちの子もスプーンやフォークは自分ですくって食べられません😂私がご飯すくって置いておいたのを食べて、またスプーンをこちらに寄越して「すくって」ってしてきます😅お腹すいてる時やうどんの時は基本手づかみで、合間で私がすくったスプーンで食べてますね…笑

最近やっと、ご飯をすくう様子を見せるようになりましたが、食事中に何回かしかしません。
でも、「全部自分で!!」になると食事にかなり時間かかるし、目も離せなくなるので、これはこれでいいかなと思ってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    分かります!!手づかみの合間にスプーン😭笑 おんなじです!
    食事中1回でもスプーン使えたらはなまる!くらいに自分の気持ちを持たないと、子も私も嫌な気分にしかならないですよね…私も今の時間を息子と楽しめるように気持ちを持っていたいと思います!ありがとうございます😭

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です☺️
すでに試されていたら申し訳ないのですが、トロッとしたものなら掬えるということは無いでしょうか?

うちの子は今スプーンやフォークメインで食事しています。
ママリさんのお子さんと同じでヨーグルトやスープは食具使い出してから早い段階でスプーンで食べられるようになりました。なので、ヨーグルトみたいなトロッとしたものや、スープのように形が無いものは掬いやすいのかな...と考えて、ごはんなどにもとろみをつけるようにしてみました☺️(市販のベビーフードみたいな感じです)そしたらスプーンを使うようになりましたよ。徐々に固形物混ぜたり、とろみを減らしたりして、今は普通の白米や野菜もスプーンで食べます。

フォークは、好きなもの(我が子の場合は苺とパンケーキ)で練習しました。目の前で同じものをフォークで食べて見せたり、息子の手を持ってフォークで食べさせたりしてたらそのうち覚えました🤔

もう試していたらすみません!
スプーン食べ、うまくいきますように🍀

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!ヨーグルトは確かに上手にスプーンを使えるので、どうしたら、、と思っていましたが、なるほど。ご飯にもとろみ付けるといいんですね🥹ちなみにですが、どのようなメニューを作っていましたか??
    息子もイチゴが大好きなので、早速明日はイチゴをフォークで進めてみようかと思います!!

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メニューというほどの物でも無いのですが、

    ・オートミールのおかゆ(商品)
    ・ごはん+麻婆豆腐的なもの
    ・ごはん+わかめのふりかけ+とろみ粉
    ・野菜をポタージュにしたやつ

    など出してました☺️
    離乳食初期に使う市販のとろみ粉や片栗粉をめちゃめちゃ使ってました。面倒な時は1歳○ヶ月用ベビーフードも普通に使ってましたし、BF真似してご飯もの作る時もありました。
    かなりとろとろにしておいて、食べてくれたらとろとろ感減らしたり固形感のある食材少量混ぜたり(ツナ水煮缶とか)とかしてステップアップ?していました。

    あとうちの子はうまく掬えないと怒って食べてくれなくなるので、スプーンが上手くなるまではスプーン用ご飯は1品だけで少量にしてました。親のいらいらも減りますし😂💦

    もっと効率いい方法があるのかもしれませんが、うちの子はこんな感じでした。何か参考になるといいです。
    いい方法が見つかりますように🍀

    • 3月9日
  • ママリ

    ママリ

    返事遅くなりすみません🙇
    ママリさんのアドバイスを参考に、ポタージュを頻回に出し、おやつはヨーグルトなどにして、いろいろ試してみたところ…最近になり納豆ご飯をスプーンで食べられるようになっていました🥹🥹アドバイスをくださって本当にありがとうございます!!🙇そしてスプーン用の品物も一品にして、あとは手づかみにしてもらってます!とても心の余裕が生まれました。本当にありがとうございました😭

    • 3月13日