※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

叔母が亡くなる可能性が高い中、子供の大事な行事と葬儀が被った場合、皆さんはどちらを優先しますか?

皆さんだったらどうしますか?😢

私の叔母が先がもう長くありません。
今も緩和ケアに入っておりつい先日から話す事ができていない状況なので、先が長くない事が確かです。
そこで私の子供は今年長です。残す一大イベントが卒園式とあります。保育園生活も残り僅かです。出来ればお休みをさせたくありませんが、可愛がってくれたひいおばあちゃん、最後に行かない選択はもちろんありません。

しかし、もし最後の日が卒園式に被ってしまったら?
もし小学校の入学式に被ってしまったら?入学式は大丈夫であっても初めての登校日に被ってしまったら?
大事な日に休むのは子供にとってもより不安、悲しみになるんじゃないか。。
もし一大イベントの日に被ってしまったらイベントを優先させたいと私は思ってしまっています😔

皆さんだったら卒園式、入学式にひいおばあちゃん(子供から見て)の葬儀などに被ってしまった際どうされますか?
やはりイベントを欠席して葬儀に参列しますか?🥺

コメント

はじめてのママリ

イベントにもよりますかね💦入学式や登校日なら私だったらお別れを優先させるかもしれません。卒園式であれば、卒園式に行くかもしれませんが、葬儀とお通夜ふたつあると思いますのでどちらかには必ず参列します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    入学式を欠席されるという事ですよね🥺
    お別れも勿論行きたい、でも入学式を欠席するのはこの先子供にとって気持ち的にも影響が出てしまわないか…と不安でもあります(TT)
    そうですね、お通夜と葬儀どちらかは必ず参列するべきですね。

    • 3月9日
りつき

お母さん自身から見て、別居の祖母より離れた存在であれば、子供のイベント優先します。
仲人などとてもお世話になっていたら、子供のイベントにはお父さんと2人で行ってもらい、自分だけ葬儀に出る、もしくは弔問だけ行く等なんとか工面します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    実は私シングルなので私しか子供と行事には参加が出来ず…余計悩んでいたところでした😣
    祖母は私の娘、ひ孫としてすごく可愛がってくれました。だからこそお別れはしっかりしたいと思っています。しかしもし、大事な卒園式、入学式に被った際イベントを欠席してしまうと子供にとってこの先気持ちの面で影響無いかとも不安でして😭
    でもお通夜と葬儀、2日間あるので必ずどちらから参列するべきとは思っています。

    • 3月9日
  • りつき

    りつき

    そうだったのですね。それは失礼致しました。

    それであれば私なら、お通夜はだいたい夜で子供のイベントと被ることは少ないので、お通夜には必ず出席し、葬儀は行けたら行きます。

    ただ亡くなってから葬儀や通夜の時間決まるまでにも少し時間がありますので、親族に伝えて、子供のイベントに出る時間に被らない(もしくは焼場等の時間になるよう)調整してもらえるか聞くのも1つ手かなとおもいます。

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

イベント優先します☺️
私の大切な人は、きっと子供の事を優先しなさいと言ってくれると思うからです。
そして後ほど個人的に焼香にに伺います。最後の日を迎える前に一度でもお会いして感謝が伝えられたらお気持ちも違うのでは無いでしょうか🍀

Y

お子様自身は可愛がってもらった記憶があったり、ひいおばあちゃん大好きだったりしますか?
それなら、私なら、本人に決めてもらいます🤔
子供自身は可愛がってもらったのを覚えていないようなら、相談して決めます🙂